【World Life】とは?

英語教育

World Lifeな生活

9割の生徒が誤解する英文「ネコ好きトム」

英語では「主語」と「動詞」は特別扱いです。主語をバーンと置き、そのあとに修飾語を軽く添え、動詞をドーンと置く。これが英語の自然なリズム。日本語にはこういう語順の感覚は、どうもない気がします。もしあるとすれば「動詞で終われ」という無意識のルールくらいでしょう。でも英語は、「主語+動詞」という骨格が最強コンビ。
World Lifeな生活

人魚も驚愕、今の子供の一言

「人魚姫」の主演を演じていたある女優の方が「最近人魚姫がやりにくい。もう人魚姫を演じるのは無理なのかもしれない…。」とラジオで発言。偶然これを聞いていた私は、エッと驚きました。 「人魚姫」と言えばディズニーでも人気の作品。とても有名なお話です。これがもう演じられないとはどういうことなのでしょうか…?
World Lifeな生活

90%が誤訳する英文!?

To read a book, it is necessary to be patient. 次の①と②、どちらの訳が自然だと思いますか? ① 本を読むこと、それは忍耐強くなるために必要だ ② 本を読むためには、忍耐強くなることが必要だ。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

Understanding English’s Two-Layer Structure: A Guide for Japanese Learners

When I teach English to junior and senior high school students, I notice they make the same mistake repeatedly. Let me show you an interesting example. A Common Mistake Look at this sentence. Which meaning is correct? "To read a book, it is necessary to be patient." ② 本を読むためには、忍耐強くなることが必要だ。
World Lifeな生活

tree(木)と true (本当)の語源は同じ!

いつもの散歩コースで、「あれっ」と思いました。周りの風景が変なのです。あるべきものがない感じ….何だろう、何だろうってやっと視線が止まったのは宅地造成地の片隅。鬱蒼とした大木が影も形もなく、近寄ってみると切り株だけなんです。
World Lifeな生活

なぜ人はSNSにアップするのか

『ホモ・デウス』の著者ユヴァル・ハラリ氏のインタビュー。新著『Nexus』がテーマ、AIや情報技術が人類社会に与える影響などについて議論。氏はネイティブの英語話者ではありませんが、正確な聞きやすい英語を話してくれるので、英語力アップの格好の教材
World Lifeな生活

Three Ideas from Professor Harari

I watched an interview with the famous professor Yuval Noah Harari. I had not watched his interviews for a while. His prediction that war would disappear was clearly wrong when Russia invaded Ukraine.
World Lifeな生活

コンクリート・集める・比較する、の共通点は?

これら3つの言葉の共通点は何か?:集める、比較する、コンクリート 突然ですが、これは自分が中学生の頃、英語の先生が宿題に出した質問です。当時さっぱり見当がつかなかったのが本当のところです。
World Lifeな生活

英語にダジャレが少ないワケ

綴りが違う別々の単語が、似た発音にならないようにしたのはどういうことか?お話は大母音推移からです。15~17世紀の英語に起きた母音だけを一斉に変えて発音するようになった大事件のことです。この変化で英語母音は今の様になりました。
World Lifeな生活

Do You Like Puns?

I love puns so much that I made one in English: "I sent a cent." Hooo! But I found something interesting. It is much harder to make puns in English than in Japanese!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました