【World Life】とは?

World Lifeの日常

World Lifeな生活

“season”に,まさかの別の意味があった!?

“season” という言葉は「季節」だけでなく「タイミング」「味付け」「仕上げ」「経験を積んだ」など,さまざまな意味を持っていることがわかります。日本語では別々の言葉で表現されるこれらの言葉が,英語ではひとつの単語 “season” に
World Lifeな生活

ナムアミダブツとnumber、まさかの共通点

最近お経の英訳があるのを知り、英語でならと俄然興味がわき買うはめに。その英訳を持参で出かけたある法事。英訳をちら見しながら皆のお経を聞いたんです。すると不明な意味が一気にクリアに。へえ、こんな意味だったんだ、と素朴に感動。
World Lifeな生活

Black Coffeeでも、砂糖がはいっている!?

イギリスでは、紅茶のことを、“black tea”と言います。日本で淹れる紅茶の色は、美しい茶色をしています。最初に、イギリス人はお茶を淹れたときの色で区分していると書きました。イギリスでは、紅茶を“black tea”と呼んでいます。え?なぜ!!!
スポンサーリンク
World Lifeな生活

日本の温泉がすごい

皆さん、温泉あんまり好きじゃない、っていう人を探すのが難しいかなと思うんですが、日本ほどいろんなところに温泉がある国って、ないですね。ニュージーランドに住んでましたけども、あそこも一応火山国なんですけど、日本みたいにあっちこっちに温泉があるわけじゃないです。
World Lifeな生活

NYにカラオケ・ボックスはある?

New Yorkには、かつて日本の飲食店が、イーストビレッジの8th Street 辺にたくさんあり、日本人街とまで言われてました。現在は日本人の数がずいぶん減ったので、それほどではありませんが、まだ数件、日本風の居酒屋が残っています。なので、この辺にカラオケ・ボックスがありそう。
World Lifeな生活

“alone”な夜と、“lonely”な夜←この違いわかりますか?

“lonely”って「ひとりの」「孤独な」という意味ですが,同じく“alone”も同じ意味で使われていますよね。この2つに違いはあるのでしょうか。今回はその違いについて,探っていきたいと思います。
World Lifeな生活

米人はホコリ払えば食べるの?

ホコリへの耐性も生理的というより、文化的なのかも。文化の違いは優劣でなく、相違でしょう。アメリカ人は不潔とか単純には言えないし、日本人は神経質すぎとも言えないでしょう。違いを弁えて共存できれば良いですね。
World Lifeな生活

Shoes and Dust

In conclusion, how much dust we can tolerate is more about culture than health. We shouldn't call Americans dirty or say Japanese people are too clean.What we need is to be more understanding of cultural differences. This is the key to living peacefully together on Earth.
世界に誇りたい日本

日本人の気配り、やっぱりすごい

Hello everyone. Noriです! テキストでお伝えしている、日本人がすごい理由。 今回は、「日本人の“気配り”がすごい」というお話。 まあ、海外に住んでですね、日本に帰ってくると―― 日本人って本当に、気配りが半端ないな、というふうに思うんですね。 お店の人はもちろんなんですけど、一般の人。 一般の人同士が、すごい気を配る。というのでね、びっくりするんです。 私が日本に帰ってきて、最初にびっくりしたのが、エレベーター。 ...
World Lifeな生活

「押す」は英語で2種類!?“Push”と“Press”ってどう違うの!?

「押して動く」が “push”のイメージであれば,「押して圧をかける(動かない)のが“press”。ステーキ屋さんのテーブル上の呼び出しボタンには “PRESS” と書いてありました。「ドア」とは違って,その場所から動かずに圧をかけて押すから。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました