【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

ニューヨークには衣替えがない!?

ニューヨークでは、衣替えをするより、「あらゆる季節に対応できる服を手の届く範囲に並べておく」方が合理的なのです。もっとも、それに慣れてしまうと、なんと言っても、楽ちん。去年のセーターも今年の夏服も、全部が同じクローゼットに詰め込まれている。
World Lifeな生活

「行きつけ」ってそんな簡単な表現だったの?

「行きつけ」はよく知っている2つの簡単な単語を “ – ”で繋いだ “go-to”を使う。形容詞で「行きつけの」「定番の」「頼りになる第一候補の」という意味。“This is my go-to café.”(ここが私の行きつけのカフェです)
World Lifeな生活

英語にダジャレが少ないワケ

綴りが違う別々の単語が、似た発音にならないようにしたのはどういうことか?お話は大母音推移からです。15~17世紀の英語に起きた母音だけを一斉に変えて発音するようになった大事件のことです。この変化で英語母音は今の様になりました。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

Do You Like Puns?

I love puns so much that I made one in English: "I sent a cent." Hooo! But I found something interesting. It is much harder to make puns in English than in Japanese!
World Lifeな生活

全速力で帰宅!?NYスーパー事情

スーパーマーケットは、とにかく広い。陳列棚も見事に天井まであって、陳列されているものの種類が豊富で、どれを買おうか迷います。高くまで陳列しているのは、マンハッタンは、地代が異様に高いから、狭い場所を有効に使おうと言う魂胆なのかもしれません。
World Lifeな生活

英語で「めんどくさい」ってどう言うの?

日本語の「めんどくさい」には「だるい」「うざい」「複雑で厄介」などいろんなニュアンスが含まれていますが,英語では状況に合う表現を使う必要がある。宿題や雑務が「めんどくさい」は,「痛み,苦痛」びの意味を表す“pain”を使って
World Lifeな生活

三日月なのに moon がない?

「月」はmoon なのになぜ「三日月」はmoon と全く関係なさそうな単語。日本語の「三日月」には「月」があるのに、crescent には moon がない。大昔は crescent と一緒に、月を表す moon とは別の単語が一緒に
World Lifeな生活

「英語バカ」から東大大学院博士課程へ – 半世紀の英語人生を守破離で振り返る

基本の動作を確実に覚えるため、基本動作を徹底的に繰り返します。次に、基本的な動作に応用動作を加えて戦闘力を高め、最後に、そこから独自の技やstyleを見つけ出し、道を究めるということになります。この「守破離」の概念が、私の「英語道」そのものでした。
World Lifeな生活

NY渋滞税、市民にメリットある?

世界では渋滞緩和や大気汚染改善にすでに良い結果が出ている、と言われている、Congestion Pricing (混雑料金制度)。アメリカで初となる、コンジェスチョン・プライシング(混雑料金制度)が、NY市で始まりました。交通渋滞の改善と、公共交通網整備のための資金調達が目的、ということで、MTA により徴収されます。
World Lifeな生活

「コストパフォーマンス」って英語じゃない!?

英語で “cost performance”って通じない!英語では “cost-effective”は「費用に効果的」という意味“good value for money”は「お金に対して良い価値」という意味
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました