World Lifeな生活 今知ったことを、I knewと言わない訳!? “I knew it”は、自分が予想していたことが、当たっていた、つまり「やっぱり、思った通りだ」という意味になります。“it”は相手が言った内容全般を意味しています。相手の言ったことに対して、自分が予想していたことと一致しているということを主張しています。こなれた日本語では、「やっぱりね」です。 2025.05.12 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 アメリカでは母親が料理しない? 日本だと、まず主婦が、朝みんなを起こす、お弁当を詰める、朝ご飯の用意をする、洗濯機を回す、部屋の掃除をする、それからパートに出かける、帰ってきたら、家族の夕ご飯を作る、後片付けをする、等々が「普通」なような気がしますが、アメリカ人から見ると、それは「スーパー・ヒーロー・主婦」 2025.05.09 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 え! “tip”にそんな意味があったの!? “trip” “spell” “rock”のように知っている単語なのに他にも意外な意味があった、という単語に出会うことってありませんか?“tip”なんかもそう。きっとあなたは “tip” と聞くと,あの「チップ」を思い出すと思うのですが,それ以外にも意味があったんです。 2025.05.08 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 中1に、これ教えただけで3級合格 Hi! 火曜のJiroです。 知り合いの中1生が突然英検3級を受けたいと言ってきました。試験までは数日・・・。 中1なのでまだ文法はほんの少し。受身も準動詞もまだ。不規則動詞もまだあまり知りません。 でも意欲はすごい!私がそれに応えようと考えた受験対策授業は60分!その数日後、彼は筆記に合格しました! あなたは、中3終了程度の英検3級に中1途中で合格した一時間対策に興味ありませんか? 私の達した答えは「英語の基本の基を確認する、揺らぐと不合格..... 2025.05.06 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 Making Questions and Negatives Easy! A first-year junior high student asked me for help with the English Grade 3 competency exam - an exam usually taken by third-year students! I was impressed by his ambition and decided to teach him the basics of Japanese school English that are essential for passing this exam. 2025.05.06 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 アメリカのお小遣い事情、日本と違う? アメリカの子供たちのお小遣いって、日本と違って、お年玉はさすがに無いでしょうけど、どうなってるの?そんな声を聞きました。なので、知り合いとかまわりに、その辺どうなっているのか、アメリカのお小遣い事情をリサーチしてみました。 2025.05.02 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 “I tripped to Kyoto.” ←これが大間違いな理由,わかりますか? “travel”= 移動を含め,様々な場所に行く「旅行」という概念全体を指す。 “trip”=目的が明確で,修学旅行や家族旅行など比較的短い旅行を指す。 “trip”は,名詞:「旅行」なのですが,動詞ではなんと「つまずく」「転ぶ」なんです。 2025.05.01 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 米留学中大失敗のThank you.とは? 今から48年前、アメリカに留学していた私が初めて小切手を使ったときのことです。当時は安全上最小限の現金のみ持ち歩くことにしていたので、やや大きい買い物の際は、現地銀行のcheck(小切手)を使うように。 2025.04.29 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 日本人的なお悔やみは伝わらない? Hey!guys. 月曜日のSwatchです。 日本人の喜怒哀楽の表現は、小説の世界では、表現が豊かですが、日常生活ではあまり豊かではありません。特に、不幸があった場合の表現は、微妙です。友人から大切な家族の死を告げられた時に、咄嗟に言葉にならず、困った顔をしたり、悲しい顔したりをすることはあります。 また、「それは、、、、」と口ごもったり、「そうだったんですね」と反応はしても、自分の気持ちを伝えない場合が多いです。そのような日本人的な対応は、アメリカ人にとって... 2025.04.28 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活
World Lifeな生活 おもてなしで悲鳴を上げた米国人 なぜ、アメリカでお寿司と言うと、日本にはない、でもアメリカではみんな大好きカリフォルニア・ロールなのか。そろそろ「握りずし」がニューヨークでも流行ってもいいんじゃないかと思うのですが、いまだに、なかなか「握りずし」の人気は上がりません。 2025.04.25 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活