【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

Understanding English’s Two-Layer Structure: A Guide for Japanese Learners

When I teach English to junior and senior high school students, I notice they make the same mistake repeatedly. Let me show you an interesting example. A Common Mistake Look at this sentence. Which meaning is correct? "To read a book, it is necessary to be patient." ② 本を読むためには、忍耐強くなることが必要だ。
World Lifeな生活

「勘違いしないで!」その英語は危険かも!?

「勘違いしないで!」を,そのまま英語にしようとすると,“Don’t misunderstand!”かも。でも,この英語を使うときには注意が必要。“Don’t misunderstand!” は,「勘違いするなよ!」「誤解するな!」という
World Lifeな生活

tree(木)と true (本当)の語源は同じ!

いつもの散歩コースで、「あれっ」と思いました。周りの風景が変なのです。あるべきものがない感じ….何だろう、何だろうってやっと視線が止まったのは宅地造成地の片隅。鬱蒼とした大木が影も形もなく、近寄ってみると切り株だけなんです。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

自衛隊幹部が低学歴集団って本当?!

防衛大学校,通常,「防大」と呼称されるので,大学だと勘違いされている方も多いと思う。大学ではなく「大学校」。文部科学省の認可による高等教育機関は,「大学」と呼称する。文部科学省の大学等設置法による高等教育機関を大学という。高等教育は高校ではない。
World Lifeな生活

「お巡りさんを信じる日本」と「ポリスを信じないアメリカ」

街で札束が入った封筒を拾った時、迷うことなくポリスに届けました。ところがその話を友人に話した途端、返ってきたのは「なんて馬鹿なことを!」「そんなのは警官が自分のものにするに決まってる」「届けたって持ち主には絶対戻らない」と言うのです。
World Lifeな生活

「もう無理!」って英語でどう言う?

「もう無理!」の表現。“I’m so done.”(もううんざり)これはもう,本当に「もうたくさん!」という気持ち。仕事の書類が山積みになっていて「ああ,もう終わった…」という時や,誰かの愚痴をずっと聞いていて“I’m so done.”というように
World Lifeな生活

なぜ人はSNSにアップするのか

『ホモ・デウス』の著者ユヴァル・ハラリ氏のインタビュー。新著『Nexus』がテーマ、AIや情報技術が人類社会に与える影響などについて議論。氏はネイティブの英語話者ではありませんが、正確な聞きやすい英語を話してくれるので、英語力アップの格好の教材
World Lifeな生活

Three Ideas from Professor Harari

I watched an interview with the famous professor Yuval Noah Harari. I had not watched his interviews for a while. His prediction that war would disappear was clearly wrong when Russia invaded Ukraine.
World Lifeな生活

「旬」がないニューヨーク

日本はこの季節10月といえば、もうすでにさんまが出てる頃なのかな。秋の夜長にふっとそんなことを考えると、なんとも言えないノスタルジーに包まれます、、、ニューヨークに住んでいると、正直「旬」という言葉がだんだん霞んでしまうのです。
World Lifeな生活

「自分で取りなさい!」ホストマザーの真意とは!?

お母さんがお皿にパスタをよそってくれるものだと思っていました。でも,お母さんが言ったのは“Help yourself!”直訳すれば「自分でどうぞ=ご自由にどうぞ!」という意味。つまり,「どうぞ,あなたが好きなだけ,自分で取ってね」というメッセージ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました