【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

“station”=駅,“stationery”=文房具…なぜ?

stationeryの語源は中世ヨーロッパの商売人stationerに由来。決まった場所に店を構え,移動販売ではなく,固定の店="station"に腰を据えた商人stationerが扱う商品をまとめてstationeryやがて文房具
World Lifeな生活

名字が先か後か、意外な理由

日本語と英語の個人名の言い方は、個人主義が起源とか理由...ではないと言えます。結論として、日本語と英語の名字・名前の順番の差は、言語の差。個人主義・集団主義的な文化や考え方が生み出したワケではない...ということになります。
World Lifeな生活

Why Do English and Japanese Names Have Different Orders?

・English names are "first name + last name" (like John Smith) because English culture values individualism ・Japanese names are "last name + first name" (like 田中太郎) because Japanese culture values group thinking
スポンサーリンク
World Lifeな生活

日本のTシャツにアメリカ人が驚いた理由

こんにちは NYのKayoです。 長年アメリカで暮らしている私でも、気がつきませんでした・・・。 普段使っていなかったから、分かってなかった。 って、なんの話か。 先日、昨年日本のTシャツをお土産にあげた知り合いと、久しぶりに会いました。 鎌倉の大仏が描かれているTシャツを大事そうに着てくれていて・・・って、 あれれっ! なんかちんちくりんな感じ!・・・間違えて小さいサイズをあげちゃったかな・・・ って思ったら、そうではなかったの...
World Lifeな生活

「どきなさい!」英語ではどう言う?

“Get out of my way!”「どけ!」という感じ。街角で知らない人に言ったら,かなり険悪な空気に。友人や家族でも怒られるかも。もう少しソフトに,単に通りたい気持ちを伝えるなら“Excuse me.”道を空けてもらうときの一般的で丁寧な言い方
World Lifeな生活

You are welcome!じゃ、重すぎる!?

“You are welcome!”はフレーズ自体は、非常に丁寧に聞こえます。日本語で「どういたしまして」という感じです。日本語で、普段「どういたしまして」だと非常にかしこまった感じがします。そのニュアンスが “You are welcome!”
World Lifeな生活

高校生30人が静まり返った理由

私の英語の授業。そのプリントを配ったら一気にシーンと。高校生30人の目がプリントの上に釘付けになりました。 それは、私がまだ高校生に英語を教えていた時のことです。英語の授業であるプリントを配ると、高校生30人の目がプリントに釘付けになりました。
World Lifeな生活

アメリカ朝食専門レストラン

「朝食専門レストラン」こう書くと、そんなもんあるの?って思われちゃいそうですが、実はアメリカでは、たくさんあるんです!7時か8時にオープンして、お昼の2時頃には閉店、っていうお店が結構あるんです。
World Lifeな生活

「ヤバい」って英語でどう言うの?

英語で「やばい」を言うならどうなるでしょうか。実は「やばい」にピッタリ対応する単語ってないんです。状況によってまったく違う表現を選ぶ必要があるからなのです。「やばい」の本来の意味は,「危険・ネガティブな『やばい』」ですよね。
World Lifeな生活

予言:7年後人は死ななくなる?

Kurzweilの新予言「2032は人が不死になる年」平均寿命は今一年に3か月程伸びているが、7年後には一年に1年以上に。すると人間が一年生きる間に寿命の方もそれ以上延びる。結果、誰も平均寿命に追いつけず一種の「死ねなくなる」状態に
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました