【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

鬼滅から見えた“鬼”の語源

Hi!火曜日のJiroです。 今月最新作が公開され、それを記念して、連日テレビで放送されている、大人気の「鬼滅の刃」。 でも、私は読んだことも、映画で見たこともありませんでした。 しかし鬼滅の刃の英語版「Demon Slayer」があるのを知り、kindle版を買い試しに読み始めてみました! でも、正直言うと・・・ついていけない感じで、挫折。 (若い感性に共感できないのか)と少しショック。 ところが、demon の語源に興味を惹かれ、調べてみると…意外...
World Lifeな生活

I thoughtで勘違いは表現できるか!?

「勘違い 英語」とググると、かなり多くの英単語がでてきます。その中の一つを適当に選んで、アメリカ人に言ってみると、微妙な伝わり方をします。そういった経験の中で、もっと楽に「勘違い」を表現できないかと考えたのが“think”を使った表現です。
World Lifeな生活

「たった3分」で謝る国

「電車の正確さ」について世界の人たちが絶賛しております。まず時間に正確。山手線なんて、来る時は1分ごとくらいに来るんですけど、開いても5分かな。それで、何か遅れて「3分遅れました」とか言って、謝罪してたりするんですよね。「申し訳ありません」って。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

「知らぬが仏」を英語でいうと?

前回からお話している、英語の諺(ことわざ)シリーズ。今回も、日本語と英語の両方で似たようなものが有り、なるほどな、って興味深かったものをいくつかご紹介していきますね。英語を読んで、日本語の諺を想像してみて下さい。The shoemaker’s children go barefoot
World Lifeな生活

英語を間違えることが怖い理由

「もっと英語が話せるようになりたい!」のに,「でも間違えるのが怖い…」「通じなかったらどうしよう…」そう思うことありますか?間違ったっていいんです。話さないより話すことが大事だから。でもそれ以上に気をつけたい2つのポイントがあるんです。
World Lifeな生活

ミセスの名前に隠された意味?

Mrs.Green Appleが大人気。言語オタクの私が惹かれるのはバンド名。green appleの語源。Greenの古い単語DNAはGHRA(グフラ)「成長する」。これが発音が少しづつ変化し数千年の間に、関連する英単語を生んだようです。
World Lifeな生活

The Story Behind “Mrs. GREEN APPLE”

I watched a TV show about Mrs. GREEN APPLE. This band became very popular in Japan quickly. I was amazed by how well the singer could control his voice. The band's name made me curious. Why "Green Apple"? I did some research and found interesting facts about these two words.
World Lifeな生活

「花より団子」は英語で何と言う?

アメリカでも、日本語のことわざのような場面に出会したとき、ふと、英語でも同じ様なものはあるのかな?と思いましたので、調べてみました。直訳?っていうくらい、全く同じもの、そうでないもの様々ですが、似た様な諺ってあるんだなあ、っと
World Lifeな生活

“sympathy”って「同情」じゃないの!?

邦楽におけるカタカナ英語は「意味」だけでなく「響き」や「感覚」も重視されます。 「シンパシー」という言葉が持つ,どこか繊細で複雑なニュアンスが,この曲のテーマとうまく重なっているからこそ,成立しているのですね。 あえて“英語っぽい言葉”を使うセンス
World Lifeな生活

泳ぐリスクがあるプール

1974年アメリカ留学で入った大学には、年中利用可の温水室内プールがありました。そんな温水室内プールに、初めて泳ぎにでかけた時のこと。準備体操の後、シーズンオフでコースロープなしの広い水面に浸った途端、あれっと思いました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました