【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

留学先で腹が立った一言

shouldには、give or ask for advice(助言する、を頼む)っていう意味も「~したら?、した方がいいよ」みたいな感じ。例えばYou should read his book.(彼の書いた本を読んだらいいんじゃない?)
World Lifeな生活

Be careful not to catch a cold.と言って笑われた!

“Try not catch a cold”「風邪に気を付けて」を使うとネイティブらしい表現だそうだ。英語では、あくまでも風邪を引くのは自分から引くという表現を使うんだ。風邪を引くのも自分の責任。日本人のように、風邪のウイルスに感染したり、うつされたりという感覚がないということか。
World Lifeな生活

コンシェルジュにチップなしで大丈夫?

初めてアメリカに来た時、ホテルで何か聞こうと思ってレセプションにいったら、これはあっちで聞いて、それはあっちで、って、あっちに行けこっちに行けって困ったのを思い出しました。そこで、今回はホテルで働く人達がそれぞれどんな役目になっているかお伝えしてみようかと思います。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

“smart”って『賢い』じゃない!?

何気なく使っている言葉「アパート」,アメリカでは "apartment" ですが,イギリスでは "flat"といいます。他にも,「エレベーター」はアメリカで "elevator"ですが,イギリスでは "lift"。地下鉄は,アメリカでは “subway”だけど,イギリスでは “tube”です。
World Lifeな生活

あなたの見方を変えた本は何?

マルセル・プルースト「失われた時を求めて」、行き過ぎた礼儀についての鋭い考察を見つけ心に刺さりました。ある場面での過剰な礼儀は、別の場面での無礼と表裏一体だ。上流貴族が下流貴族に対し、時に極端に礼儀正しく接するのは、別の場面で同じ人を完全無視する為の「埋め合わせ」あるいはその「前払い」のようなものだ。
World Lifeな生活

Has a Book Ever Changed Your View?

Today I want to share one of my experiences with you. I was reading a book called "In Search of Lost Time" by Marcel Proust, a famous French writer. In this book, written in French, I found an interesting idea about being too polite.
World Lifeな生活

アメリカの出前弁当6食分で10kg !?

メニューも結構数があったのですが、すごいなと思ったのは、ピュレーされたメニューがずいぶんあったこと。歯がなくなっても、お料理を楽しめるみたい。もちろん糖尿病の方にも、などと表示されたメニューもいくつもあります。ヘルシーに作られたメニューで、1食700キロカロリー以下に押さえてあるそうです。
World Lifeな生活

“season”に,まさかの別の意味があった!?

“season” という言葉は「季節」だけでなく「タイミング」「味付け」「仕上げ」「経験を積んだ」など,さまざまな意味を持っていることがわかります。日本語では別々の言葉で表現されるこれらの言葉が,英語ではひとつの単語 “season” に
World Lifeな生活

ナムアミダブツとnumber、まさかの共通点

最近お経の英訳があるのを知り、英語でならと俄然興味がわき買うはめに。その英訳を持参で出かけたある法事。英訳をちら見しながら皆のお経を聞いたんです。すると不明な意味が一気にクリアに。へえ、こんな意味だったんだ、と素朴に感動。
World Lifeな生活

Black Coffeeでも、砂糖がはいっている!?

イギリスでは、紅茶のことを、“black tea”と言います。日本で淹れる紅茶の色は、美しい茶色をしています。最初に、イギリス人はお茶を淹れたときの色で区分していると書きました。イギリスでは、紅茶を“black tea”と呼んでいます。え?なぜ!!!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました