【World Life】とは?

World Lifeの日常

World Lifeな生活

NYで話題!市長候補は33歳イスラム教徒

イスラム教徒の方はあまりなじみがなく、ステレオタイプになってはいけませんので調べてみました。日本人の文化・慣習と、イスラム教徒とされる人々との違いを、ピックアップしてみました。異文化を理解しようとすることは、非常に良いことだと思います。
World Lifeな生活

“station”=駅,“stationery”=文房具…なぜ?

stationeryの語源は中世ヨーロッパの商売人stationerに由来。決まった場所に店を構え,移動販売ではなく,固定の店="station"に腰を据えた商人stationerが扱う商品をまとめてstationeryやがて文房具
World Lifeな生活

名字が先か後か、意外な理由

日本語と英語の個人名の言い方は、個人主義が起源とか理由...ではないと言えます。結論として、日本語と英語の名字・名前の順番の差は、言語の差。個人主義・集団主義的な文化や考え方が生み出したワケではない...ということになります。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

Why Do English and Japanese Names Have Different Orders?

・English names are "first name + last name" (like John Smith) because English culture values individualism ・Japanese names are "last name + first name" (like 田中太郎) because Japanese culture values group thinking
世界に誇りたい日本

海外では有料!? 日本のレストラン文化

日本のレストランに行くと、コンビニやファミレスでも、おしぼりが無料で出てきますよね。高級店じゃなくても、定食屋でも。水もそう。安いファーストフードでも水はただで飲めるし、牛丼屋でも出ます。セルフサービスのところもありますけど、いずれにしても水は無料。
World Lifeな生活

日本のTシャツにアメリカ人が驚いた理由

こんにちは NYのKayoです。 長年アメリカで暮らしている私でも、気がつきませんでした・・・。 普段使っていなかったから、分かってなかった。 って、なんの話か。 先日、昨年日本のTシャツをお土産にあげた知り合いと、久しぶりに会いました。 鎌倉の大仏が描かれているTシャツを大事そうに着てくれていて・・・って、 あれれっ! なんかちんちくりんな感じ!・・・間違えて小さいサイズをあげちゃったかな・・・ って思ったら、そうではなかったの...
World Lifeな生活

「どきなさい!」英語ではどう言う?

“Get out of my way!”「どけ!」という感じ。街角で知らない人に言ったら,かなり険悪な空気に。友人や家族でも怒られるかも。もう少しソフトに,単に通りたい気持ちを伝えるなら“Excuse me.”道を空けてもらうときの一般的で丁寧な言い方
World Lifeな生活

You are welcome!じゃ、重すぎる!?

“You are welcome!”はフレーズ自体は、非常に丁寧に聞こえます。日本語で「どういたしまして」という感じです。日本語で、普段「どういたしまして」だと非常にかしこまった感じがします。そのニュアンスが “You are welcome!”
World Lifeな生活

高校生30人が静まり返った理由

私の英語の授業。そのプリントを配ったら一気にシーンと。高校生30人の目がプリントの上に釘付けになりました。 それは、私がまだ高校生に英語を教えていた時のことです。英語の授業であるプリントを配ると、高校生30人の目がプリントに釘付けになりました。
世界に誇りたい日本

海外と違う日本人はもの静か

海外に住んで分かる、日本人が凄い理由「もの静か」。海外に行きますと、どこ行ってもみんなうるさいんです(笑)お隣の中国に行ってもそうだし、韓国も日本と似てそうでソウルなんか行くと、みんなヤンヤンワンワン。逆に元気があっていいように見えるんですけど、
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました