【World Life】とは?

World Lifeの日常

World Lifeな生活

「昨日欲しい」ってどう言うこと?

“I need it yesterday.” これ,普通に聞くと 「昨日欲しい」 です。 いやぁ,それもう遅いんじゃない?って思ってしまいがちですが, 本当の意味は, 「今すぐにでも欲しい」 ということなんです。
World Lifeな生活

riseとraise、簡単な覚え方

rise とraiseの違い、発音と綴りは変化しましたが、rise, raise 同じDNAのERから出来た英単語。DNAは共通ですが、現在の意味や活用は違います。rise(自分で)上に上がるraise(何かを)上に上げる
World Lifeな生活

riseとraise、簡単な覚え方<英語版>

While watching the sunrise, I became very interested in the English word "rise." I studied this word and found some amazing things: The word "rise" comes from a very old language called Proto-Indo-European. In that language, the root word was "er," which meant "to move."
スポンサーリンク
World Lifeな生活

日本の植民地政策、知られざる真実

植民地政策というと、なんかこうネガティブなイメージがあると思うんですけども、日本が諸外国に迷惑かけたの、悪いことをしたの言っておりますが、実はこれ、とんでもない間違い。海外を自分の植民地にするにするっていうのは、戦前は別によかった
World Lifeな生活

歯医者に行くのも贅沢?アメリカの医療事情

医療費が世界一高い、と言われているアメリカ、日本のような国民健康保険制度がありません。アメリカでの健康保険とは、医療保険にお金を支払うことのできる、そこまで金銭的に余裕のある人々が自分で探して加入する、高額な贅沢品の1つです。
World Lifeな生活

スラングって悪い言葉ばかりじゃない!?

“freaking”は, “fu◯◯ing” のマイルドバージョンで,カジュアルな場面では使う人が結構います。しかし,やはり “fu◯◯ing” の代わり。フォーマルな場面では避けた方がよい表現です。使う場合は,あくまでも親しい人たちの間にしましょう。
World Lifeな生活

嘘つきがノーベル賞作家に?

当時スペイン語検定挑戦の時期で、ガルシア・マルケスの今ちょうど話題の「百年の孤独」を初め、少しづつ気楽にいくつか。そのうちの一つ「Vivir para contarla / 語る為に生きる」彼の自叙伝を読んでハッとする記述にであいました。
World Lifeな生活

嘘つきがノーベル賞作家に?<英語版>

At that time, I was studying Spanish. I read many Spanish books, and one day I found something amazing. I was reading Gabriel García Márquez’s books, who won the Nobel Prize. When he was young,
World Lifeな生活

Let’s go drinking!で断られた理由とは!?

アメリカ人の友人に酒を飲みに行く誘いの表現を聞いてみた。“Let’s go drink!”、この“drink”はアルコールを飲むことは暗示しています。フレーズの意味としては、「酒を飲みに行こう、お酒を楽しみに行こう」という感じになります。
World Lifeな生活

海外の電車、時間通り来る?

Hello everyone Noriです! 今回は「時間を守る」というお話。 これ、海外に行くとよくわかるんですが、海外の人って、まあ時間を守りませんね。 ちゃんと時間通りに来るのはドイツ人ぐらいです。その他の国はだいたいいい加減です(笑) ヨーロッパでも、寒い地域の人たちは比較的時間を守るんですけど、日本人ほどではないですね。 イギリスなんかも、電車の時間は結構いい加減ですね。ラテン系の国に行くと、もう大変。イタリアとかスペインとか、特にイ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました