【World Life】とは?
スポンサーリンク

世界が称賛する日本ブランド

世界に誇りたい日本
この記事は約4分で読めます。

Hello everyone.
Noriです!

先月からテキストでお伝えしている、日本人がすごい理由。
今回は、日本のブランド、日本製ブランドの素晴らしさ。
これを語っていきたいと思います。

私の行った海外、住んだのがアメリカ、ニュージーランド、オーストラリア。
行ったのはアフリカから中東、ヨーロッパ、もちろんイギリス、アメリカの中でもけっこうぐるぐる回りました。回ってない州の方が少ないぐらい。

あ、キューバにも行きましたね。ユカタン半島、ジャマイカも行きましたね。

ですから、まあまあ日本人の中では、いろんな海外に行った方じゃないかなと思いますが、そんないろんな国にどこに行っても言われるのは、

「日本製ってすごいよね」

と。

特に言われるのは、車ですよね。トヨタとかホンダとかニッサンとかね。
東南アジア行くとバイク。だいぶ今は車増えてきましたけど、昔はもうバイクだらけで、走ってるのほとんど日本製。
ホンダ、ヤマハ、スズキと。インドなんかではスズキがすごい幅を利かしてます。

ちょうどいいぐらいの小さい車を作ったんでね。日本で昔はやったカローラっていう車が、トヨタで一番人気でしたが、それのもうちょっと小さい版みたいなやつをスズキが作って。で、1000ccぐらいなんですが、それがすごい一番売れてるんですね。インドのタタよりも売れてると。

で、なぜそんなに売れてているかっていうとですね。

もう信頼性が違うんですね、全然。

もちろん電化製品もそうです。もう全く違います、日本製って。

ですから、やっぱりこう信頼されるものを作れる民族であるというのが、やはり素晴らしい民族だと。

日本製を使ってるけど、日本人には会ったことない人がほとんどだと思いますけど、

「こんなものを作れる民族が、いい加減なはずもなく、信頼できないわけもない」

というふうに思ってくれてるんですよね。

ですから、私の英語の先生のノルウェー人も、開口一番そのこと言ってましたね。
「日本製ってすごいよね」って。あんな戦争でめちゃくちゃやられたのに、あっという間に復活して、すごい製品を作って、と。

しかも日本製って、安いんですよね。ドイツもけっこういいの作りますけど、ドイツ製高いじゃないですか?日本製って本当、車でも庶民が手が届く、下手したら中古だったら学生でも手が届くくらいね。
そして素晴らしいクオリティ。

海外でも、どこの国もね、アッパークラスで、お金持ってる人はいいものを持ってたり、いい商品を買うんですが、庶民がいいものに手が届かないんですね。

それが、庶民でも手が届く、ハイクオリティなものを世界に普及させたのは、日本が世界で最初。

私がアメリカに行ってた1989年から92年ぐらいまで、3年半ぐらい。
大学生、大学院生との付き合いがけっこうあって、親友が大学院生で、よく遊びに来たんですけど、みんな日本車。

ボロい中古を乗ってましたけどね。今はみんな弁護士になってるようなインテリなんですが、彼ら彼女らも「日本製しかないでしょう」って言ってましたね。

「アメ車とか乗れないよ、危なくて」って。危なくてっていうのは、いつ壊れるか分かんないし、学生だからそんな急な出費とか痛いわけですよね。
ありえないとこ壊れたりしますから、ギアボックス壊れて修理代5000ドルとかね。

学生なんで、古い車しか乗れないけど、古いアメ車乗ったら、なんかすごいとこ壊れて、すごいお金かかって、結局高くついちゃうと。修理代でけっこういい日本の中古車買えますからね。
なので、みんな日本車に乗ると。

途中で韓国車が入ってきて、最初似てるんでバーンと売れたんですけど、やっぱり耐久性がないんで、みんなやっぱり日本車に戻ってきましたね。

そんな感じで、車が代表的なんですが、他のものもすべて、日本製っていうのはよく考えられてるって。
コーヒーメーカーひとつでも全然違うと。

あ、これ私が言ってるんじゃないです。私の海外に住んでる、いろんな国に住んでる、シンガポールから、アフリカから、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスの人たちがみんな言ってるんです。

「日本製ってすごい」ですから、「日本人もすごいだろう」と、会ったことない人までそう思っていただいております。

というわけで、日本製品がすごいということで、会ったこともない人、日本人の友達がいなくても、「日本はすごいだろう」という期待を持ってくれてますので、ぜひこのアドバンテージを使わないといけません。世界に行って、いろんな人に会って楽しんできてください。

それでは、また次回。
See You Next time.

 

タイトルとURLをコピーしました