【World Life】とは?

World Lifeの日常

World Lifeな生活

宝塚で女性が女優化するワケ

関西の宝塚。街中で妙なことに気づきました。行きかう女性の多くが、背筋を伸ばしキビキビ歩いていることです。まるでステージ上を歩いているかのよう。宝塚と言えば、女性歌劇団の発祥の地。ところが多分団員ではない女性達も、タカラジェンヌのような歩きっぷり
World Lifeな生活

宝塚で女性が女優化するワケ<英語版>

On a recent trip to Takarazuka, the place where the famous all-female musical shows began, I noticed something interesting. Many women and girls there walk confidently and energetically, like actors on a stage.
World Lifeな生活

はじめてのニッポン / お土産編

日本に行くことなんて、滅多にあることじゃないので、いろんな人に「やっと日本に行くぞ!」って。「気をつけていってらっしゃい!」ってみんなに送られて、そうなるとやっぱり気は心。アメリカ人はあんまり日本人のように、いろんな方にお土産を撒いたりはしないのだけれど
スポンサーリンク
World Lifeな生活

「なぜ日本に来たの?」で “Why”は使わないで!

「日本に来た外国の方々に来日の理由を訊く」あの番組です。番組名の下には英語で,“Why did you come to Japan?”と書かれています。まさに,「あなたはなぜ日本に来たのですか。」です。これ,ちょっと注意が必要な表現なのです。
World Lifeな生活

六か国語訳で読んだワケアリ本

DVD 数枚、計400分位の長編「モンテクリスト伯」を見ました。原作は19世紀のフランス小説。無実の罪を着せられた南仏出身の主人公ダンテス青年が、20年後に脱獄。偶然得た巨万の富を用い、パリの社交界を舞台に仇達に復讐するお話。
World Lifeな生活

六か国語訳で読んだワケアリ本<英語版>

I watched a very long movie on DVD, approximately 6 hours long! The movie is based on a French novel called "Le Comte de Monte-Cristo" by Alexandre Dumas.Watching the DVD made me realize that the novel is closely connected to my life, both as a tool for learning foreign languages and as a story of revenge.
World Lifeな生活

はじめてのニッポン / スイーツ編

生まれて初めて日本に行った!というアメリカ人の友人に、今回は、印象に残ったスイーツを。コース料理の際、最後にデザートとして「小さなスイーツの取り合わせ」が色とりどりに少しずつ、可愛く飾り付けられて出てくるのが、とてもが素敵だったと
World Lifeな生活

え,英語ではそう表現するんだ…!

「日本語をそのままの感覚で英語にしようとすると,そのような表現にはならないかも?」と思ったのと同時に,私は「あ,これは私たち日本人が知っておいた方がいい感覚かも?」と感じたのです。そこで今回は、クイズにチャレンジしてみませんか?
World Lifeな生活

Let’s drink alcoholで笑われた!?

友人のアメリカ人男性に、“Let’s drink alcohol!”「一杯やりましょう」とSwatchが聞くと、“No!I drink beer!”「アルコールはちょっと。ビールにするわ!」と返ってきた。え!ビールってアルコールじゃないの?!
World Lifeな生活

何だか刺々しい日本人?

近所のスーパーの駐車場でのこと。私が駐車するのを立って見ている女性は、多分すぐ隣の車の運転手。車から降りるのに手間取る私に、不快さがありあり。私がやっと降りるが早いか入れ違いに乗り込み、バーンとドアを閉め凄い勢いで出ていきました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました