【World Life】とは?

今村二朗

World Lifeな生活

これからはユルデジ?

Daily Yomiuriの見出しにDecrease in the number of bookstores(書店数の減少)とあって、ホントに日本で?!と。あなたには意外なニュースではないですか?私には意外。なぜなら米留学時代から米国は本屋が少ない。
World Lifeな生活

これからはユルデジ?<英語版>

I read a newspaper article about bookstores decreasing in number in Japan. It made me think about why bookstores are important and what might replace them.
World Lifeな生活

自分が日本人と初めて自覚した本

Ruth Benedictという米文化人類学者が、米国戦時情報局の依頼で、太平洋戦争の敵の心理を研究した不朽の名作「菊と刀」本の中の日本人らしい行動と生きずらさの説明が、自分にぴったり当てはまった。自分のことについて書いてあるという気が
スポンサーリンク
World Lifeな生活

自分が日本人と初めて自覚した本<英語版>

The Most Important Book in My Life. Have you ever thought about a book that changed your life? For me, it was "The Chrysanthemum and the Sword" by Ruth Benedict. This book talks about how Japanese people think and act.
World Lifeな生活

洋書読破一つの秘訣

「速読の時は最低半分から、を目安にするのが良い」...これは言語には関係ないアドバイスなよう。「最低半分」でも「半分以上」でも、がんばって難しいモノを読めという意味合いはありません。パッと見て、最低半分位はわかりそうだな、と思えるモノを選ぼうという意味です。
World Lifeな生活

洋書読破一つの秘訣<英語版>

Today, I want to tell you about how I read a very long book in French.Have you heard of "Jean Christophe" by Romain Rolland? He's a French writer who won the Nobel Prize. I tried to read it in French before, but I couldn't finish it. This was my second try.
World Lifeな生活

車検で見えた経済と悪党の関係

節約って英語だとenonomy「経済」の意味もあるが、はて語源は?と気になって調べました。すると分かったのが意外な結びつき(と結びつきのなさ。例えばeconomyとmoneyは無関係) 今回はeconomyとvillage(ヴィリッジ「村」), villain(ヴィらン「悪党」)
World Lifeな生活

車検で見えた経済と悪党の関係<英語版>

I started thinking about the word "economy." I was curious about where this word comes from. Here's what I learned:"Economy" comes from a Greek word "oikos," which means "house.""Oikos" comes from an older word root, what I call DNA, that meant "family group or clan."
World Lifeな生活

【甲子園】見出しにこんな差が

京都国際高校が夏の甲子園で優勝しました。「国際」という言葉が好きで興味が引かれ調べると、もとは所謂「朝鮮人学校」だったらしいです。さらに調べて分かったことで、ぜひ伝えたい意外なことが2点。一つは英字新聞の伝え方。新聞により伝え方が微妙に、でも意味深に違うんです。
World Lifeな生活

【甲子園】見出しにこんな差<英語版>

Kyoto International High School won the big summer baseball tournament! This is amazing because this school started as a school for Korean people living in Japan. I looked at how three different newspapers wrote about this news.
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました