世界に誇りたい日本 小学生が自分で学校に歩いて行けるのが凄い 小学生が1人で歩いて学校へ通えるのが凄い!と聞いて、なんのこっちゃ、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが。 実は、私が住んでいた、また行ったことのある先進国、比較的安全だと言われるニュージーランドでも、ノルウェーでも 2022.04.23 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 アメリカ・カジノの今 今回はというと、従業員はマスクをしてる人もいましたし、我々もずっとマスクを着用していましたが、マスク着用の義務自体はありませんでした。ブースター接種や、ワクチン自体をしていない人は、マスクをした方が良い、とされているくらいです。 2022.04.22 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ジェンダーから感じる時代の変化 “gender equality”という言葉を聞いたことがありますか?「ジェンダー」といえばピンとくる人もいるかもしれません。最近は「ジェンダー問題」聞くようになりました。“gender”とは「性別」のこと。 2022.04.21 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活
World Lifeな生活 電車で英語リスニング力UP 電車のなかで,ヒアリングを鍛える方法。例えば車内に張り出してある注意事項を英語で流したり、‟The doors on the left side will open.” 「左側の扉が開きます」と、ドアの上の液晶に流れるテロップにも,英語の音声がリンクして流れます。 2022.04.20 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活
World Lifeな生活 留学初日大笑いされた私の一言 英語で言えるかな。もうすぐ歯痛になりそうだから…“I’m expecting a toothache!”すると、10名程いた大学教務スタッフ(allアメリカ人)が爆笑。特に女性がゲラゲラ。30人位の多国籍の留学生達は皆ポカン。 2022.04.19 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 今こそ読むべきアンネの日記 世界70ヶ国の言語に翻訳され、3100万部を売り上げた大ベストセラー。 さらには、世界中で読まれた書籍トップ10の1冊としてユネスコの「世界記憶遺産」にも登録された超有名書籍。それこそが、アンネの日記。 2022.04.18 Makky(日髙真紀子) World Lifeな生活
世界に誇りたい日本 日本人はエゴよりエヴァ 今日は、日本人は、エゴよりエヴァの世界で生きている、というお話をします。 どういうことかと言うと、まずエゴっていうのは分かりますよね、エゴイズムとか言いますけどね。自分だけ、自分が良ければいい、自分が目立とう、という考えですね。 2022.04.16 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 カジノの町の今 2022(Hard Rock Hotel & Casino) 少し春が来はじめたニューヨーク。 そろそろ海辺の街のボードウォークを散歩するのもちょっと気持ち良いかなと、冬ごもりを終息すべく、2時間半のドライブ。前回、コロナ禍すぐにリオープンしたてで、人も少なかった、アトランティックシティへ再び。 2022.04.15 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ウィル・スミスに見る日米の差 “slap”とは,「平手打ちをする」という意味。「はは〜ん,ウィル・スミスの件だな。」と思った方,さすがです。日本でも大きく取り上げられたこのニュース。皆様はどのように感じられましたか。実は,多くの日本人とアメリカ人とでは捉え方が大きく異なる部分があったのです。 2022.04.14 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活
World Lifeな生活 Can I help you?は気を付けて! 私は若いころ道で外国人を見つけると話しかけていました。そこで経験したのが、外国人旅行者の意外な反応。六本木通りを歩いている外国人に、“Can I help you?”と話しかけると、以外に反応が悪いのです。 2022.04.12 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活