World Lifeな生活 「火を通す」は英語でなんと言う? 今日は、調理で使う英語についてお話したいと思います。クッキングの時に、「火を通す」をアメリカの日常生活で使うとなると、日本だと「火を通す」の一言で通じそうなものですが、英語にははてさて、いろいろな単語があるんです。私も最初は使い分けできず、困りました。 2022.06.24 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 映画のようなNYの日常 ちょっと曇り空、4月も末の火曜日、夜7時過ぎのニューヨーク、マンハッタンのグリニッジ・ビレッジ。 32歳のディビッドは、父親の愛車マスタングを借りて、ホールフード・スーパーマーケットまで買い出しに出ていた。買い物が終わって、いちど車のトランクにグロッサリーを詰め込んだものの、ちょっと気になるフードベンダー(屋台のようなもの)があったので、エンジンをかけたまま、車にロックだけして、ベンダーに立ち寄った。 ベンダーで、チキンラップをオーダーし、ふと気になって後ろを見る... 2022.06.17 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 NYにセーラームーン登場☆ 先月5月14日(土)、この日は「ジャパン・デー」と言うことで「ジャパン・パレード」と「ジャパン・ストリート・フェア」が開催されました。このジャパン・パレードは、今年が、「岩倉具視アメリカ使節団」が渡米してからちょうど150周年にあたる 2022.06.10 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 米国で子供のおつかいは超ミラクル? 世界中で大人気のNetflix で、最近ある日本作品が話題になっています。それは、この4月1日から始まった、日本の普通の子供たちが主人公の「Old Enough(オールドイナフ)/はじめてのおつかい」。色々と各国で意見をよんでいます。 2022.06.03 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ようやくNYで甘くない日本茶登場! 日本の味を自宅で楽しめるものを、色々と揃えてくれているのがTRADER JOES。アイディア満載のオリジナル商品が揃っていて、値段も、あらゆるところで値上げが続いている中、本当に良心的。そんなトレジョにある、日本の味アイテムをいくつかご紹介。 2022.05.27 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 「狐の嫁入り」って英語でなんていう? 晴れているのに雨が降る、そんなお天気は、日本では「狐の嫁入り」なんて言いますよね。古くから日本に伝わる呼び方。晴れているのに雨が降る、なんて、信じられないようなことが同時に起こるので、狐にばかされているのか、と昔の人は思ったのかもしれませんね。 2022.05.20 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ニューヨークのアパート事情 少し前になりますが、日本から元プリンセスご夫妻がニューヨークへ移住されたと言うニュースもあり、マンハッタンの物価や住宅事情など、日本で話題になっていたそうですね。そんなこともあってか、マンハッタン住宅事情について教えて下さい、という質問もいただきましたので、今回はその辺のお話をお伝えして行こうと思います。 部屋を借りる際、日本だったらまず必要といわれる、でもアメリカでは必要ない、というのがあります☆ マンション?アパート? まず、アメリカでのアパートの通常の呼び方は、ちょ... 2022.05.13 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 1日楽しめるNY国際オートショー 「ニューヨーク・インターナショナル・オートショー」が、2022年4月15日から24日まで、パンデミックの終了とともに、やっと約3年ぶりに、ニューヨーク、ミッドタウンの、ジェイコブ・ジャヴィッツ・コンベンション・センターにて開催されました。 2022.05.06 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 日本とアメリカの月とスッポン 満月には、美しい、素晴らしい、こころ落ち着く、などと言う形容詞が当てはまるようです。月とすっぽん、などと言う諺もありますね。同じ丸いものなのに、誰が見ても全く様子の違うもののことを表すようで。実は、アメリカにも、月を使った色んな諺や、月を使った表現があります。 2022.04.29 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 アメリカ・カジノの今 今回はというと、従業員はマスクをしてる人もいましたし、我々もずっとマスクを着用していましたが、マスク着用の義務自体はありませんでした。ブースター接種や、ワクチン自体をしていない人は、マスクをした方が良い、とされているくらいです。 2022.04.22 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活