【World Life】とは?

英語教材

World Lifeな生活

“local”の意味を誤解してない?

おはようございます。 木曜日のCozyです! 突然ですが,あなたは 「ローカル」 と聞いて,どんなイメージを思い浮かべますか? きっと多くの方は ◯◯ と思うのではないでしょうか。 さぁ,ローカルのイメージを頭に浮かべて 次へ進んでくださいね。 ―「ローカル」って「田舎」じゃない!?― 先日、テレビで「ローカル路線」の旅の番組を見ていたんです。 出演者がのんびりと各駅停車に揺られながら、 「こういう都会には...
World Lifeな生活

その “funny”ちょっとズレてるかも!?

“funny”の基本的な意味は,笑いのある「おもしろい」なので,ジョークやコメディー,冗談,ちょっとした失敗なんかに使います。もう一つ何かが変だという意味の「おかしい」という意味も
World Lifeな生活

「バズる」って英語で言える?

おはようございます。 木曜日のCozyです! 「バズる」 「ネットで大バズリ!」 最近よく聞く言葉ですよね。 きっとあなたも聞いたことがあるはず。 イメージ的には 「超人気」 「超話題」 のような感じですが, そもそも 「『バズ』って何?」 って思ったこと,ありませんか? 今回は「バズる」についてお話しちゃいます! きっと誰かに教えたくなるハズですよ〜! ―「バズる」って何?― 「バズる」って...
スポンサーリンク
World Lifeな生活

「待って」って “Stay” それとも “Wait”?

待ってて、と言いたい場合,すぐに“wait”を思い浮かべると思う。“stay”はよく「滞在する」と訳され,「待つ」という意味はないように思われます。状況によっては「待つ」とも感じられる不思議な単語。
World Lifeな生活

「勘違いしないで!」その英語は危険かも!?

「勘違いしないで!」を,そのまま英語にしようとすると,“Don’t misunderstand!”かも。でも,この英語を使うときには注意が必要。“Don’t misunderstand!” は,「勘違いするなよ!」「誤解するな!」という
World Lifeな生活

「もう無理!」って英語でどう言う?

「もう無理!」の表現。“I’m so done.”(もううんざり)これはもう,本当に「もうたくさん!」という気持ち。仕事の書類が山積みになっていて「ああ,もう終わった…」という時や,誰かの愚痴をずっと聞いていて“I’m so done.”というように
World Lifeな生活

「自分で取りなさい!」ホストマザーの真意とは!?

お母さんがお皿にパスタをよそってくれるものだと思っていました。でも,お母さんが言ったのは“Help yourself!”直訳すれば「自分でどうぞ=ご自由にどうぞ!」という意味。つまり,「どうぞ,あなたが好きなだけ,自分で取ってね」というメッセージ
World Lifeな生活

「行きつけ」ってそんな簡単な表現だったの?

「行きつけ」はよく知っている2つの簡単な単語を “ – ”で繋いだ “go-to”を使う。形容詞で「行きつけの」「定番の」「頼りになる第一候補の」という意味。“This is my go-to café.”(ここが私の行きつけのカフェです)
World Lifeな生活

「コストパフォーマンス」って英語じゃない!?

英語で “cost performance”って通じない!英語では “cost-effective”は「費用に効果的」という意味“good value for money”は「お金に対して良い価値」という意味
World Lifeな生活

“fuzzy”は『賢い』じゃない!?

家電カタログには,Fuzzy という言葉がまるで魔法のように「自動で考えて最適に動く」というニュアンスを込め「ボタンひとつで,あとはおまかせ!」とキャッチコピーが。英語の "fuzzy" って本来は「ぼやけた」「はっきりしない」という意味。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました