世界に誇りたい日本 救急車がタダなのが凄い! 私が住んでいたのはアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなんですけど、まずアメリカで救急車、お金かかるんですよ。1回呼ぶと、200ドル、300ドルぐらい取られます。その上、病院がまたバカ高なんですよ。風邪で行ったぐらいで、2、300ドルくらい取られます 2025.04.26 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 おもてなしで悲鳴を上げた米国人 なぜ、アメリカでお寿司と言うと、日本にはない、でもアメリカではみんな大好きカリフォルニア・ロールなのか。そろそろ「握りずし」がニューヨークでも流行ってもいいんじゃないかと思うのですが、いまだに、なかなか「握りずし」の人気は上がりません。 2025.04.25 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 “Spring”に“y”をつけると…え、そんな意味に!? “spring”に “y” をつけて “springy”にするとどうなると「弾力のある」という意味になるんです。「springy」は、「弾力のある」「ぷりっとした」「跳ね返るような感じ」の食感・触感・動きを表すときに使われる形容詞なんですね。 2025.04.24 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 ダンクは「浸ける」…のワケ DNAのTENG(テング/浸す)が英語に入ったのがDunk「ダンク(を決める)、浸す」...だからダンクは「沈めた!」より「浸した!」の方が英語的にも語源的にも正確かも。She dunked her bread in her coffee. 2025.04.22 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ダンクは「浸ける」…のワケ<英語版> The word "dunk" comes from a very old word, "TENG," which means to soak or dip. For example, when you dunk bread in your coffee, you are soaking it in the drink, just like the word suggests. 2025.04.22 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 なぜ日本文化が羨まれるのか 海外、とくに私が最初に住んだアメリカなんですけども、せいぜい歴史が200年ぐらいなんですよね。他住んだオーストラリアも、ニュージーランドも、白人が住み始めてからだいたい同じ、200年ぐらい。だから、伝統文化っていうのが、ほぼないんです。 2025.04.19 Nori(本城 武則) World Lifeな生活
World Lifeな生活 “鬼ごっこ”って英語で何て言う? Red Light, Green Light これはだるまさんがころんだ。Netflixの「イカ・ゲーム」で、とても有名に。タイトルは、Green light / グリーンライトが「進め」、Red light / レッドライトが「止まれ」っていう、信号のこと 2025.04.18 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 知らなかった! “y” をつけるだけでそんな意味に!? “beef”や “fish” “cheese”などは,きっと多くの方が知っている単語ですよね。もちろん意味は「牛肉」,「魚」「チーズ」。でも,最後に “y” をつけるだけで,ちょっと違った意味になってくるんです。 2025.04.17 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 「ゴルゴ13」の語源、辿ってみると 突然ですが、あなたは「予感」を信じる方ですか? 私一度だけ大事件を予感したことが。 マンガ好きな方なら「ゴルゴ13」ご存じでしょう。超人的スナイパーの物語。私週刊誌で毎週さいとうたかを氏のゴルゴをチェックしてた時があったんです。 2025.04.15 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 もう一度、ゆっくり話して、が効果ない “You can say that again!”実は、「まったく、その通りだ」という意味。直訳すれば、(それをもう一度言っても良い)となり、相手の言ったことに同意することなのです。 2025.04.14 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活World Lifeの英語術