【World Life】とは?
スポンサーリンク

お酒やめたのは、あなたのせいよ!?

World Lifeな生活
この記事は約5分で読めます。

Hey!guys.
月曜日のSwatchです。

最近、『I Quit Drinking (お酒やめたの)』という曲を聴きました。
男女のデュオ Kelsea Ballerin &Lony の曲で、歌詞が面白いので一度聞いてみてください。

サビの決まり文句が

“You are the reason, I quit drinking”♫
(お酒やめたのは、あなたのせいよ)

また同じような形で、

“You are the reason I hate champagne”♫
(シャンパンを嫌いになったのもあなたのせいよ)

など、boozer(酒飲み)の私には、飲み心を逆に刺激するフレーズがいっぱいです。

以前Let’s go drinking!で断られた理由とは」では、仲間を飲みに誘う表現を紹介しましたが、今回は、真逆の、「酒をやめる」表現を紹介します。

もしかしたら、あなたもそろそろ禁酒を考えていますか。

“I quit drinking, Let’s go drinking tonight!”
(禁酒だ!今夜は飲み明かそうぜ)

と酒場へ直行しましょう。(笑)

<“I Quit Drinking”お酒やめたの>

『I Quit Drinking』の歌詞の中には、boozer(呑兵衛)にとって、とても魅力的な表現がたくさん出てきますので少し紹介しましょう。

「お酒をやめる理由」に、少ししゃれた言い訳をしてみるのもいいですね。

 “Shoot Tequilla straight! ”♫
 (テキーラをストレートで飲んだり)

boozerならテキラーをストレートで飲むのは当たり前で、drinkではなく、shoot(ショットグラスで一気に喉に流し込む動作)することが礼儀なのです。

 “Thought we’d stay drunk forever”♫
(永遠に酔いがさめないだろうと感じてた)

Stay drunk(酔っ払らった状態が続くこと)がforever(永遠に)続くなんて、幸せですね。

日本人はアルコール分解酵素が他の民族のように多くないので、二日酔いになりやすいですが、永遠に酔っ払い状態は、夢のような話です。

 “You are the reason there’s no whiskey anywhere inside this house”♫
(家の中にウイスキーのボトルがなくなったのもあなたのせいよ)

Swatch も、禁酒を試みたときは、家の中にお酒のボトルはなくなりましたが、禁酒が解禁になると、アット言う間に、銘酒のボトルがリビングのボードに並んでいました。

 “You’re the only thing I want when one drop hits my mouth”♫
(一滴でも飲んでしまうと、あなたのことしか考えられなくなってしまう)

“one drop”(たった一滴)が、“hits my mouth”(口に入っただけで)は良い表現ですね。

 “You are the only one I want”♫
 (私が欲しいと思っているたった一つもものは、あなたです)

という直接的な言い方、しびれますね。

どうでしょうか。“I quit drinking”するために、何か気に入った関連表現は見つかったでしょうか。

<I don’t drink! 酒は飲みません>

“I don’t drink”
(酒は飲みません)

は、お酒を飲む習慣がないことを意味します。

“I don’t~”を使うことで、日常的に~する習慣がないことを表現できます。

ただ、“I don’t drink”は、日常的に飲まないけれど、お酒が飲めないとはいっていません。

何らかの理由で、お酒が飲めない場合は、

“I can’t drink”と表現します。

“I can’t”は、可能かどうか、を問う表現で、アルコールは飲めないことを意味します。

また、アルコールは飲めるけど、あまり好みではない時には以下の表現が便利です。

“Thanks, but alcohol is not just my thing”
(どうも、アルコールはちょっと苦手でして)

もう少しストレートではっきりとわかる表現としては、

“I am a non-drinker”
(お酒は飲めないんです)

non-drinkerは、お酒を飲まない人のこと。

お酒が得意ではない、好きではない、お酒を飲めないといった表現を覚えておくと便利ですし、お酒が飲めない人への気配りにも使うことができます。

<On the wagon, 禁酒中です>

本題の、“I quit drinking!” は、お酒を飲むことをピタッ!とやめることを意味します。

何か理由があって(だいたい健康上の理由ですが)お酒を控えなえればならない場合もありますね。

そういった時に使う表現をいくつか紹介しましょう。

まず、

“I’m staying away from drinking”
(一時的にお酒を控えています)

どこかで見た表現ですが、

“Stay away from trouble!
(トラブらないでね。気を付けて)

と別れ際の挨拶に使いますので、これはお酒から自分を遠ざけるという表現ですね。

禁酒を続けている場合には、面白い表現があります。

“I’m on the wagon”

で「禁酒中」を意味します。

禁酒を解かれた場合は、

“I fall off the wagon”

直訳すればワゴンから降りるで、「禁酒をやめた」になります。

禁酒という考え方ではなく、お酒を飲むことをきっぱりとやめてしまった場合は、

“I no longer drink!”
(金輪際、お酒は飲みません)

となります。

お酒を飲まなくなってかなり経つという時間の経過を表したい場合には、

“I have stopped drinking alcohol for my health since last year”
(健康のために、去年からお酒をやめています)

となります。

お酒をやめることを中心に、お酒を飲んだり、お酒を控えたりする表現を紹介しました。
あなたにとって、お酒は人生のどのような場所に登場していますか。

Bozer Swatchは、つぶやきます。

“Good wine makes good blood!”(酒は百薬の長)

 

追伸:
I Quit Drinking
Kelsea Ballerin &Lony

タイトルとURLをコピーしました