【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

単語DNA vigor – wake

これまで、単語のDNAと言うことで、単語の繋がりや、成り立ちを見ていくと、単語を覚えるのがちょっと楽しくなる意外な意味や語源を紹介してきました。 今日はその第三弾ということで、単語のDNAの現れ方、VとWに注目していくことにしましょう^^
World Lifeな生活

東ティモールの村でウルルン滞在記

「東ティモール」という国の名前を聞いたことがありますか? 私も東ティモールに行くまでは場所も何も全く知らず、名前さえも聞いたことのない状態でした。それが、フェアトレードに興味を持った事がきっかけで、フェアトレードコーヒーを扱う会社が、現地を訪れるスタディツアーをしているのを知りました。
World Lifeな生活

滑らない話 / ハンバーガーショップ

Noriです。 いつも「Laughter ZEN」で英語のジョークをお届けしていたのですが、今回から、日本語で、英語に関わる、また英語関連の面白い話、滑らない話もしていこうかと思います。 私が生活していたアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド等で、失敗した話とかね。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

NYファーマーズマーケット2021その2

前回に引き続き、ニューヨーク、ダウンタウンの東側14丁目にある「ユニオンスクエア」で毎週末開催されるファーマーズ・マーケットの紹介第二弾! オーガニックの新鮮な野菜や果物はもちろんのことですが、それ以外にも、結構珍しいと思われるようなものなど、いろいろなベンダーが、ところ狭しと軒を連ねます。
World Lifeな生活

有無を言わせない力技,それは…

「最初はグー!ジャンケン○○!」○○に入る言葉は,「ぽん」であったり,「ほい」であったり。地域によって言い方は様々ですが,日本人なら誰でも知っているフレーズです。そうです。何かを決める時によくやるジャンケンは,日本ではとてもポピュラー。
World Lifeな生活

英会話は音楽のように歌う!

往年の大女優オードリー・ヘップバーンは,ご存じだと思います。「ローマの休日」でデビューし,いきなりアカデミー賞主演女優賞を獲得。その愛らしさから銀幕の妖精といわれていました。オードリが主演した「My fair Lady」も素晴らしいミュージカル映画でした。
World Lifeな生活

三日月に月がないわけ

Hi, Jiroです。 これまで単語のDNAということで、単語の繋がりや成り立ちを見ていくと、単語を覚えるのがちょっと楽しくなる意外な意味や語源を紹介してきました。 今日はその流れでcrescent(三日月)とcreate(創造する)という単語のDNAを中心に見ていこうと思います^^ なぜ「三日月」に「月」がないのか crescentって「三日月」ということですよね。でもちょっと不思議に思いませんか? 「月」ならmoonなのに、なぜ「三日月」だけは moonと全く関係のなさ...
World Lifeな生活

事件!ホテルでお客様にFu◯k!

ビジネスの場面で英語を使う場合、「この英語、相手に失礼じゃないかな?」「私の英語あってるかな?」と気にしている人がよくいます。その気持ち、よ~く分かります!私も気にしてましたから! そんな人たちへ、今回は「え、こんなのでいいの?」ときっと気持ちが軽くなる私の失敗談をお伝えします!
World Lifeな生活

NYファーマーズマーケット2021その1

ニューヨークは桜も終わり、町並みのアップルブロッサムの花びらが花吹雪となって、道行く人々を和ませています。新緑のシーズンを迎え、青々と、紛う方なきエネルギーを感じさせてくれ、コロナのパンデミックだったことなど、まるで嘘のように思える、晴天の続く今日この頃。
World Lifeな生活

これ,返品します…

「あれ?なんだかこれ,味がしない…。」 「前にも食べて美味しかったんだけど,今日は味がしない。」 あ,コロナ感染による味覚障害のお話ではありません。 今のようなコロナ禍になるちょっと前,近所にできた中華料理屋で担々麺を食べた時のことです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました