【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

ええっ?そうだったのか!

単語のDNAを辿ると、意外な意味を持っている理由が分かり、ちょっと単語を覚えるのが楽しくなるということでした。 今日はそんな単語のDNA <元気・活気>繋がりということで、少し基本的なwait(待つ)とwatch(見る)という2つの単語を中心に一緒に見ていこうと思います^^
World Lifeな生活

命を頂いた東ティモール

それは、突然始まった。 東ティモールの小さな村に入り、村の探検も落ち着いて、休憩をしていた時だった。 村の広場の真ん中に丸々と太った1頭の豚がロープにつながれて連れて来られた。 (なんだろう?)と思って見ていると、男性数名が豚を抑え始めた。 鳴き声をあげてジタバタする豚。
World Lifeな生活

NYファーマーズマーケット2021その3

周辺は、西にはおしゃれなチェルシーエリア、南西には、映画の舞台なんかに出てくる学生街のイメージのグリニッジビレッジエリア。南東にはちょっとパンクな印象のイーストビレッジ、そして東には高級住宅街のグラマシーエリアを控えて、また大きな地下鉄の14丁目駅もあり、とても人気のあるスポットです。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

ペットボトルはエイプリル・フール?

「ペットボトルは犬猫避けだよ。」 そんな話を耳にしたことのある人も多いでしょう。 そうです,住宅の塀の上や道路脇の電柱の下に並べてある,あの水の入ったペットボトル。 「犬や猫は,ペットボトルの中の水の反射が嫌いだから近寄らないんだよ。」 そう力説する人もいます。 でも本当のことを言ってしまうと…
World Lifeな生活

え?!それって軍事英語ですか?

日本語の中にも,たくさんの軍事英語が使われているのをご存じでしょうか。カタカナ英語の形で日本語の文章にちりばめられています。主にビジネスの分野でよく使われています。例えば,ターゲット(target)「目標」とかストラトジー(strategy)「戦略」などです。
World Lifeな生活

単語DNA vigor – wake

これまで、単語のDNAと言うことで、単語の繋がりや、成り立ちを見ていくと、単語を覚えるのがちょっと楽しくなる意外な意味や語源を紹介してきました。 今日はその第三弾ということで、単語のDNAの現れ方、VとWに注目していくことにしましょう^^
World Lifeな生活

東ティモールの村でウルルン滞在記

「東ティモール」という国の名前を聞いたことがありますか? 私も東ティモールに行くまでは場所も何も全く知らず、名前さえも聞いたことのない状態でした。それが、フェアトレードに興味を持った事がきっかけで、フェアトレードコーヒーを扱う会社が、現地を訪れるスタディツアーをしているのを知りました。
World Lifeな生活

滑らない話 / ハンバーガーショップ

Noriです。 いつも「Laughter ZEN」で英語のジョークをお届けしていたのですが、今回から、日本語で、英語に関わる、また英語関連の面白い話、滑らない話もしていこうかと思います。 私が生活していたアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド等で、失敗した話とかね。
World Lifeな生活

NYファーマーズマーケット2021その2

前回に引き続き、ニューヨーク、ダウンタウンの東側14丁目にある「ユニオンスクエア」で毎週末開催されるファーマーズ・マーケットの紹介第二弾! オーガニックの新鮮な野菜や果物はもちろんのことですが、それ以外にも、結構珍しいと思われるようなものなど、いろいろなベンダーが、ところ狭しと軒を連ねます。
World Lifeな生活

有無を言わせない力技,それは…

「最初はグー!ジャンケン○○!」○○に入る言葉は,「ぽん」であったり,「ほい」であったり。地域によって言い方は様々ですが,日本人なら誰でも知っているフレーズです。そうです。何かを決める時によくやるジャンケンは,日本ではとてもポピュラー。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました