【World Life】とは?

World Lifeな生活

World Lifeな生活

NYファーマーズマーケット1

NYのユニオンスクエアの大きな公園では、毎週土曜日にファーマーズマーケットが催されます。屋外なので、マスク着用、各自2メートルの間隔をおいて、列にきちんと並べば、オッケー。凄く混んでいて、6ヶ月ぶりのこんな雰囲気なので、もし知り合いを見つけたら思いっきりハグできそうな、そんなすごく不思議な感じがしました。
World Lifeな生活

LA運転免許取得までの道のり2

「じゃあ、行こうか!」と明るく言う教官について家の外に出てみると、思わず「うっ…。」となるような車がガレージの前に停まっていました。 タクシーの屋根にある表示灯を巨大にした“California Driving School”と書かれた看板を載せた車が! 「ま、マジかよ…。超恥ずかしいじゃん。」
World Lifeな生活

Ta=Thank you !?

オーストラリアには、多くのスラングがあります。 スラングって言うと、ちょっと汚い言葉をイメージするかもしれないですが、そんなことはありませんよ☆ 私がオーストラリアにいた頃の話なのですが、スラングでちょっと面白い話があるので、今日はそれをシェアしたいと思います。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

週末はセントラルパークで

週末のニューヨーカーの楽しみは、とても心地良い公園でのピクニック。Central Parkも、例外ではありません。9月の2週目、季節はすっかり涼しげな風が吹いて、夕方になると肌寒いぐらい。
World Lifeな生活

LA運転免許取得までの道のり1

さて、私が初めて自動車の運転免許を取得したのはロサンゼルス。 カリフォルニアでは自動車学校へ行かなければならない、という決まりはなく、 受験料を支払って筆記試験と実地試験をパスすれば免許証がもらえるのです。 しかも、当時はたったの10ドル。(現在は37ドル)
World Lifeな生活

受け取る側から見るチップ($$)

海外でチップをいくら置くのか迷ったことはありませんか? 「10%だっけ、15%だっけ、今は20%だと言ってたかも!!」 日本ではチップと言う習慣がないので分かりにくいですよね(><) そこで今日は、チップを受け取る側である、ウェイトレス側からのお話をしたいと思います。
World Lifeな生活

NYジャズクラブ #1 Bradley’s / ブラッドリーズ

Bradley’s / ブラッドリーズ 70 ユニバーシティプレース、マンハッタンのユニオンスクエアから数ブロック南に下がった小さなサイン(看板)のジャズバー。1996年にクローズするまで、私の人生の中で1番多く通った店なのではなかったかと思います。
World Lifeな生活

バスルームを閉めるな!

アメリカではトイレとお風呂が一緒になっていることがほとんど。「トイレと一緒だったら寛げない」「他の人がトイレを使いたい時に困る。」という声が聞こえてきそうですよね。物件を選ぶ時にも「トイレとお風呂は別々がいい!」と言う人も多い。でもこれが理由でもあるのです。
World Lifeな生活

米が安いアメリカ!

「海外だと日本食を作るのは大変だよね?」と聞かれることがよくあります。 私、料理苦手なんです! 特に日本食(笑)実はお肉料理はとっても上手なんですよ、ステーキとか、、、「それって料理?」と聞かれそうですが(笑)
World Lifeな生活

ジャズ・ヒストリー #1

今回から隔週で、ジャズヒストリーと題してお伝えしたいと思います。 このジャズヒストリーシリーズ、きっかけは私のジャパンコンサートツアーの時に、(あ、私の本業はジャズピアニストです、笑)ジャズクラブは敷居が高くて行ったことがない、と言う声をあちこちで聞いたからです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました