世界に誇りたい日本 日本人はどん底から復活する力が凄い 日本人はですね、どんな逆境でも、必ず跳ね返して、そこから復活してきたんですね。これが、我々の2,000年を超える歴史、そして縄文時代から換算すると日本人は何万年も存在していて、頑張ってきたわけです。どんな逆境かというと、まず日本は、とても自然が厳しい国なんですね。 2022.07.16 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 お店に来たミュージシャン・俳優・有名人の数々 今までここArturo’sに来た、数多くの有名人のお話。まずは、お店のオーナーが、今までで1番感動したのが、スティービー・ワンダー。なんとここのグランドピアノで演奏し、歌も歌ってくれたのですって! 2022.07.15 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeの英語術 愚痴は英語で「ワイン」です。 「愚痴」って,読んで字のごとく「愚かに痴」。いかにもネガティブって感じじゃありませんか?愚痴は言った方も言われた方も疲れてしまう。良いことってないんですよね。ところでそんな愚痴。英語で「愚痴を言う(こぼす)」って何ていうのでしょうか。 2022.07.14 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeの英語術
World Lifeの英語術 英語が上手ですね!の本当の意味 日本とアメリカでは、お世辞の感覚が違います。アメリカ人のお世辞は、良いところを見つけて、大げさに褒める。Compliment(コンプリメント)は、「お世辞」と訳されますが、アメリカ人の感覚では、事実を少しだけおおげさに言っただけのこと。 2022.07.13 Swatch(諏訪猛) World Lifeの英語術
World Lifeな生活 人間に不可欠な意外なモノ 最近大人っぽい子供が多いと思いませんか?例えば街頭インタビュー。「初めての小学校の運動会!いい経験になりました」などと言う子。他にも大人顔負けの小さい子が、次から次と注目される感じ。でもそのうちに (これって何だか変)と思い始めたんです。 2022.07.12 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeの英語術 【必見】英語が出てこない時の対処法 英会話で大事なのは、英語力でも度胸でもなく、「スピード」だと思います。学校や英会話スクールでは、聞き手はある程度根気強く待ってくれます。それは、「英会話の授業」だからです。あなたが英語を話そうと色々考えている事も分かるし、時間がかかる事も知っています。 2022.07.11 Makky(日髙真紀子) World Lifeの英語術
世界に誇りたい日本 日本人は食べる量が少ない! 日本人は粗食である、というお話をしていきたいと思います。日本人は、今すでに粗食の人もいるでしょうし、粗食と気づかず食べている人もいると思いますが、元々もっと粗食だったんですよね。我々は粗食で生きて行けるようにできているんです。 2022.07.09 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 ニューヨーク老舗イタリアン 今回は、私がハウスピアニストとして、28年間ピアノを演奏している、イタリアンのお店「Arturo's(アルトロ)」を紹介します。「ニューヨークの名物料理」などという記事には、必ずのようにトップランクで掲載されている、炭焼きピザ。 2022.07.08 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeの英語術 “will”と “be going to”って何が違う? あなたが中学生だったころ,このように習った覚えはありませんか?「“will”と“be going to”は,未来を表し,書き換えることができる」と。「この2つは,同じ」と思う方もいらっしゃるかもしれません。もちろん,書き換えることはできます。でも 2022.07.07 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeの英語術
World Lifeな生活 英語の聞き間違いも才能のうち?! 「あのミュージカルは、豚肉が好きって話なの?」と、舞台を見ていたフランス人からの一言。「だって、”私は豚肉がないと生きていけない”って言ってなかった?」と。豚肉の話なんかいっさい出てこなかったのにな、、と思ったけど、それは彼がある勘違いをしていたから。 2022.07.06 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活