World Lifeな生活 例外として生きる 実は私、留学から帰国後、留学自体を後悔したことがあります。それは、日本のあるコトに自分が耐えられないということに、留学に行ったことで気付いたんです。留学で目が開かれたのでしょうか。新しく「うざったくなった」コト。以前は「知らぬが仏」だったコト。そのあるコトとは日本社会に溢れる「お節介」 2022.07.05 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ワイルドな町ケアンズ オーストラリアの北西部に位置するケアンズ。マンゴーが街路樹というトロピカルな気候。グレートバリアリーフへの出発地としても有名で、シュノーケリングツアーやダイビングツアーも多い。海沿いにはホテルやレストランが並び 2022.07.04 Makky(日髙真紀子) World Lifeな生活
世界に誇りたい日本 日本人の大和魂が凄い! 日本には、大和魂がある、ということをお伝えしていきたいと思います。大和魂とは何か。大和撫子とかもね、大和の心ですね。大和魂というと、右翼的な発想になる人もいますが、決してそうではないんですね。日本人は、ずーっと島国で暮らしてきているので、 2022.07.02 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 ニューヨークで日本人あるある 高層ビルが建ち並ぶニューヨークで、日本からの観光客さんは、大概わかります。なんでかな、と考えてみました。もちろん長くニューヨーク在住で、すっかり見た目も態度も(?)アメリカ人化してる日本人も、たくさんいます。日本人あるある、まず第一は 2022.07.01 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 “present”と “gift”の違いって何? 誕生日といえば,やっぱりプレゼント。日本語で言えば,「贈り物」。英語では, “present” や“gift”という単語があります。もうこれは,ほぼ日本語と化しているのでその意味を知らない人はいないはず。でも,同じ「贈り物」を表すこれらの2つの単語,使い方は同じなのでしょうか。 2022.06.30 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活
World Lifeの英語術 Please!つけても丁寧にならない訳 日本人が無意識のうちに使っている表現が,時には失礼な表現になる。という中でpleaseについて,今回は,pleaseの正しい使い方を整理しようと思います。なぜ今回Pleaseの話をするのかというと、pleaseをつけると,すべてが丁寧になると思っている方が多いから。 2022.06.29 Swatch(諏訪猛) World Lifeの英語術
World Lifeな生活 ホストファーザーの逆鱗 45年前の留学で、米国人の本音を垣間見たことがあります。それまでのMr.Hillbrickは、ただ面白いホストファーザーと思ってたんです。自宅へ3度目に呼ばれた時のこと。Mr.と英会話の私。傍には3つと4つのお嬢達。 2022.06.28 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ケアンズの新聞で注意された私 オーストラリアのケアンズでワーキングホリデーをしていた時の事。その時の私は次の働き口を探していた。オーストラリアのワーキングホリデービザでは、一か所で働けるのは3か月までと定められている。これは、働く事が目的のビザではなく、働きながら旅行も楽しむのが 2022.06.27 Makky(日髙真紀子) World Lifeな生活
世界に誇りたい日本 日本人には奴隷をもつ感覚がない! Hello everyone Noriです! 今日も日本の良さ、日本人の良さを再確認していきましょう☆ 「海外に住んで解る日本人が凄い100の理由」 その86 「日本人には奴隷をもつ感覚がない!」 今日はですね、日本には奴隷がいない、っていうお話をしたいと思います。 まあ、奴隷っていうのは、今全世界的にいないんですけれども、奴隷という感覚の問題ですね。 日本は、昔から奴隷というような感覚がないんですよ。 なぜかっていうと、前にもお伝え... 2022.06.25 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 「火を通す」は英語でなんと言う? 今日は、調理で使う英語についてお話したいと思います。クッキングの時に、「火を通す」をアメリカの日常生活で使うとなると、日本だと「火を通す」の一言で通じそうなものですが、英語にははてさて、いろいろな単語があるんです。私も最初は使い分けできず、困りました。 2022.06.24 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活