World Lifeの知恵袋 クリスマスイブの正しい意味 クリスマスって、キリストの誕生日、ってことで、諸説ありますが、25日を誕生日にしたのは、22日が冬至で、そこからやっと日が長くなってきたなあ、って感じるのが3日後で、キリストの復活が、亡くなって3日後だったんで、その日をを象徴するように、25日にしたと。という説があり、私はそれを信じています。 2021.12.25 Nori(本城 武則) World Lifeの知恵袋
世界に誇りたい日本 日本人のコロナに負けないのが凄い! 今日は、今日本でコロナ感染者がほとんどいない!というお話をしていきます。 コロナは、デルタ株の後、オミクロン株なんて出てきておりますが、今日本はどうですか!? 全国で半分以上の県で、1日の感染者0だったり、東京でも20人とか、一桁の日もありましたよね。 こんな国ないですね。 2021.12.18 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 アメリカには戸籍がない! アメリカでは、日本と比べると、基本的にいろんな手続きの際、書類が少なくてすみます。日本のように、いちいち区役所に行ったりする手間が少ないのはいいことです。 でも、場合によって、んーん、人によってかな、日本にはない、意外な書類が必要だったりもします。 2021.10.08 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 私が海外で受けた(逆)差別 今回から私がアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドで体験した、「海外びっくり体験談」もお届けします。 まずは差別について。 海外に行くと、まあまあ差別ってあるんですが、私はあまり受けたことがないんです。 むしろ差別されるくらいの方が、元気になる、という私はちょっと変わったタイプなんですがw 2021.09.04 Nori(本城 武則) World Lifeな生活
世界に誇りたい日本 フランス人も認める日本人の凄さ! 実はね、フランス人、日本のこと大好きなんですよ。私たち、欧米人とざっくり言しまい、特に日本人が影響を受けるのは、アメリカ人が多いんですが。まあ戦争の影響があったりね、今だに米軍もたくさんあったり、あと映画なんかも含めて、アメリカ文化も多いですしね。 2021.07.31 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本
World Lifeな生活 サンタモニカ事件 今回は、アメリカに渡って、飛行学校で訓練を始めて2ヶ月くらいのお話。 ようやく英語も話せるようになって、ソロ飛行といって、1人で飛ぶ訓練をするようになったある日 サンタモニカ空港まで飛んで戻ってきました。 2021.06.19 Nori(本城 武則) World Lifeな生活
World Lifeな生活 オーストラリアでの事件 私が生活していた、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド等で、失敗した話や、文化の違いのお話など、英語また、英語圏に関わる、すべらない話をお届けします☆ 今回は、オーストラリアに住んでいた時の話。 2021.06.05 Nori(本城 武則) World Lifeな生活
World Lifeな生活 これ,返品します… 「あれ?なんだかこれ,味がしない…。」 「前にも食べて美味しかったんだけど,今日は味がしない。」 あ,コロナ感染による味覚障害のお話ではありません。 今のようなコロナ禍になるちょっと前,近所にできた中華料理屋で担々麺を食べた時のことです。 2021.05.12 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活
World Lifeの英語術 私を助けてくれた英語の発音 今日は不思議な方に会いました。 若い頃、ニュージーランドで過ごされていた経験があり、その頃に、英語は発音が大事だと思ってフォニックス(発音と文字の照らし合わせ)を勉強されたそうです。 その話に意気投合し、英語の発音のことで盛り上がりました! なぜ発音が大事かと言うことをお話ししますね。 2021.01.12 高橋さゆり World Lifeの英語術
世界に誇りたい日本 日本の医療が凄い! 海外に住んでますと、一番感じるのが、日本の医療って、なんだかんだいって世界一だなと思うことが多々あります。 まずは、病院の多さなんですが、医者や、看護師さんの対応、また医療制度なんかもそうですが、やっぱ日本が一番恵まれているなと。 2021.01.11 Nori(本城 武則) 世界に誇りたい日本