World Lifeな生活 苗字?名前?どっち? 「僕は大きな間違いをしていたかもしれない!!どうしよう!」ベトナム人研究者から突然メッセージ。「僕より偉い日本人の教授なのに、苗字で呼んでしまったみたいなんだ」と。彼の青ざめた顔が思い浮かんだが、日本なら逆じゃない?と思うところ 2023.06.07 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活
World Lifeな生活 彼なのか彼女なのか? 「MrとかMsって使わないの?」と言われて、はっとした事があった。敬称を使っているメールは、今まで一度も見たことが無いし、外国人同士で言っているのも聞いたことがない。ミスターとかミスと、相手の性別を決める言い方を使わない、と初めて気づいた。 2023.05.24 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活
World Lifeな生活 自己主張は怖くない つい先日の事、ドイツ人チーフが私を部屋へ呼んだ。いつも穏やかな平和主義者だが、その日は違った。「○○してください!」ドイツ人チーフが言ったその言い方があまりにも怖いと感じ、私は震え上がった。それは日本語だったからなのだが。その一言とは? 2023.04.26 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ベジタリアンの真実 私がこの施設でお仕事をしていて、もっとも難しいと感じるのは食に関するお世話をすること。食事というのは、人によりさまざまに大切な意味を持つからだ。宗教、思想、環境問題、アレルギー、と日本よりもかなりたくさんの選択肢をもつ外国人の食に関するこだわり。 2023.04.12 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活
World Lifeな生活 その単語でいいの? 上司のドイツ人チーフに、人事異動の内容を伝えに行った。その時ドイツ人チーフがこう言った「Finally, He will leave from here.」「?」私は一瞬固まったが、意味はなんとなくわかった。「leave」離れるという意味。 2023.03.29 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 あるイギリス人研究者から送られた奇妙なメッセージ そのキーボードは、英語を入力すると日本語変換される。「これでメール送るの?」と聞くと「そう、これだとすぐに日本語で返事ができる」とイギリス人研究者「じゃあ、送ってみて」と私。届いたメッセージ「なに?」と思わず心で繰り返し読んでしまう。 2023.03.15 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活
World Lifeな生活 その発音でいいの? 私は海外旅行で泊まったホテルから、電話でオーダーをすることができなかった・・私は英語がこんなに聞きづらくて、通じないと思わなかったが、ある時点で視点を変えた。それからは、だれでも仲良くすぐにコミュニケーションを取ることができるようになった。 2023.03.01 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 Fancyなラーメンって何!? 外国人研究者との世間話の中で一番よく出てくるのが、美味しい食べ物のお話。あのお店のラーメンはおいしいとか、あのお店の○○はどんな味だ!塩辛い、甘すぎる・・・とか。日本に興味があり、日本食を好んで体験したいと思っている外国人研究者 2023.02.01 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活
World Lifeな生活 BBQはマンモスのお肉 今思い返せば当たり前の事なのに、こんなに違うんだ!私は驚愕した。それは4年前の夏のこと。施設にたくさんの外国人研究者と学生が集まっていました。外国人と日本人は、同じように考えていてはいけない!改めて実感する驚くことが。そんな外国人と日本人の違いを、まざまざと実感したことをお話します 2023.01.18 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活
World Lifeな生活 言葉よりも大切なこと 「見てはいけない!」とドイツ人の上司が日本語で言った。その場にいた人たち皆、最後まで日本語を聞かなくても、それがどういう意味はわかった。今日は、外国人の人達が話す日本語の事をお話します。それは2月のはじめのある日の事。 2022.12.21 Masa(石倉雅子) World Lifeな生活