【World Life】とは?
World Lifeな生活

「英語バカ」から東大大学院博士課程へ – 半世紀の英語人生を守破離で振り返る

基本の動作を確実に覚えるため、基本動作を徹底的に繰り返します。次に、基本的な動作に応用動作を加えて戦闘力を高め、最後に、そこから独自の技やstyleを見つけ出し、道を究めるということになります。この「守破離」の概念が、私の「英語道」そのものでした。
世界に誇りたい日本

日本人の宗教観は世界一!

日本人の宗教観って、神をそんなに信じていない、「神を信じますか?」と聞くと「いやー」って、「宗教は?」って聞くと「いやー、やってません」ってみんな言うと思います。でも子供が生まれたらお宮参り、神社仏閣で初詣で、お亡くなりになったらお坊さん。
World Lifeな生活

NY渋滞税、市民にメリットある?

世界では渋滞緩和や大気汚染改善にすでに良い結果が出ている、と言われている、Congestion Pricing (混雑料金制度)。アメリカで初となる、コンジェスチョン・プライシング(混雑料金制度)が、NY市で始まりました。交通渋滞の改善と、公共交通網整備のための資金調達が目的、ということで、MTA により徴収されます。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

「コストパフォーマンス」って英語じゃない!?

英語で “cost performance”って通じない!英語では “cost-effective”は「費用に効果的」という意味“good value for money”は「お金に対して良い価値」という意味
World Lifeな生活

AIのA(artificial)にart があるワケ

artifícial(人工的な)が、「AI」の「A」。-ficial は、ラテン語の動詞 facere(作る等)から。-ficialは「作ることに関する」という意味。artificial の art は「技術・方法・コツ」という意味。
World Lifeな生活

AIのA(artificial)にart があるワケ<英語版>

When I think of "art," I think of paintings or music. But "artificial" means "made by humans." These two words seem very different. So I decided to look into this mystery!
世界に誇りたい日本

幼稚園で配られる『SAY NO TO DRUGS』チラシ

ロサンゼルスに住んでたんですけど、幼稚園や小学生の子供が、学校からチラシを持ってくるんですね。それに「SAY NO TO DRUGS」って書いてあるんですよ。つまり麻薬にはNOと言いなさい、要するに麻薬を買ったり売ったりするな、使うなということ
World Lifeな生活

アメリカから届く「招待状」とは?

時々Official Jury Summonsと呼ばれる「招待状」が届きます。陪審員の召集令状。ドラマ『Suits』などでお馴染みの、あの市民が法廷にずらりと並ぶ制度。アメリカ社会では「市民の義務」として、みんな一度は経験するものだと言います。
World Lifeな生活

“fuzzy”は『賢い』じゃない!?

家電カタログには,Fuzzy という言葉がまるで魔法のように「自動で考えて最適に動く」というニュアンスを込め「ボタンひとつで,あとはおまかせ!」とキャッチコピーが。英語の "fuzzy" って本来は「ぼやけた」「はっきりしない」という意味。
World Lifeな生活

「取って!」「持って!」と叫ぶスポーツ?

Tennisはなぜテニスって言うか。テニス実はフランス貴族の間のスポーツから生まれた、そこに関係が。召使が貴族にサーブをする時に「さあ行きますよ!」と言ってサーブを。その時の掛け声がフランス語でTenez! / トゥネ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました