アメリカ人は、社交ということを大切にして、人間関係を良くする努力を普段からしています。
できる限り相手の良いところを見つけようとします。そして、良いところを褒めます。
日本人は、何かを褒められたときには、それが事実だとしても、「そんなことはありません」と否定的なフレーズで返してしまいます。謙遜することが美学という時代的な考えです。
さらに、アメリカ人は日本人の良いところを、見つけることが上手いですね。時間に正確だ。いつも笑顔で接してくれる。約束は必ず守るなどです。
それは、アメリカ人が日本人を見たときに、非常に強く感じる特性なのです。約束を守る、時間通りに行動する、ドタキャンしないなどは、アメリカ人にとって、“Amazing”(すばらしい)ことなのです。
<No,no.no.no!絶対嫌だ!>
誉められることになれていない日本人は、実は自分の長所を自覚していないことが多いのです。
アメリカ人の目を通せば、日本人は、「約束を守り、時間通りに行動する」なのです。
これは社交の面でも、ビジネスの面でも高く評価されています。アメリカ人の文化は、色々なトラブルがあった時に、コミュニケーションで解決を図ります。
時間に遅れる、急用ができてキャンセルしたい、などのトラブルを解決することに、しっかりとコミュニケーションを取ります。
ただ、そのまま放置されることもあります。つまり、自分が約束したことが実行できないのは、「何かトラブルに巻き込まれている」と考えてください、という意味合いもあります。
日本人のように、何が何でも実行しなければならない、という感覚は希薄です。また中途半端な連絡をするよりは、ドタキャン後に説明し、謝罪するという方法を選びます。
アメリカ人が良く使う日本人がすごいと思うことをあげましょう。
1. He is the best guy in our team.
(彼はチームでベストガイだ)
2. He is the best singer to Karaoke!
(カラオケ無茶上手い)
3. She is the best athlete.
(彼女は運動神経抜群だ)
日本人は、自分のことをベストガイ(男女使えます)だと言われた事はあまりないと思います。
そういったときに、“best guy”に過敏に反応して困った反応をすることがあります。
“No, no.no.no…….”
(そんなこと、ありません)
といったつもりですが、「絶対違う、絶対嫌だ」とアメリカ人には聞こえます。
そういったように、誇張して述べることを“Overstatement”(誇張して大げさに述べる)と言います。ただ、この説明の字ずらで判断してはいけません。
アメリカ人は、人の長所を見つけてそれを褒めることを、社交術として使っています。
自分のことを、アメリカ人の目で評価し、ほめてくれているのですから、それは貴重なことです。
“Oh, no,no, no,no!”とへりくだったつもりで、no!を連呼してはいけません。「ぜったいちがう、ぜったいやだ!」という強い否定にとられます。どのように発音してもだめです。
これがアメリカ人と日本人のカルチャギャップの一つです
<It’s good timing!>(タイミングまあまあ)
アメリカは車社会なので、道路の交通量もかなりあります。その中で、車をスムーズに流れさせるために、横断歩道を渡る時間が、ギリギリな感じがします。
横断歩道に向かっって歩いているときに、信号が青に変わり思わず
“It’s good timing!”
といったら、アメリカ人の友人に
“It’s perfect timing !”
と言うんだ、と教えられました。
友人曰く、goodは、驚くほどに値しない。言ってみれば「普通」という感覚らしい。歩道を歩いていて、信号が青に変わり、そのまま横断歩道を渡り切った時は、やはり、
“It’s perfect timing!”
(タイミングぴったし!)
で決まりです。
Swatchは、友人と歩いているときに、横断歩道の信号がピッタリ青になった時は、
“It’s perfect timing!”
(タイミングぴったし)
と言います。
聞かれてもいないのに、タイミングがピッタリの時は、
“Perfect timing”
(完璧なタイミング)
を使うと講釈を垂れています。(笑)
これもOverstatement(誇張して言う)の一つです。アメリカ人の社交術の一つで、相手に言葉でどれだけのインパクトを与えるのかという考え方です。
日本人は、褒めるとき徹底して褒める訳ではなく、「こうすれば良くなる」という言い方をします。それでは誉めていることになりません。
先ほど、“best guy”を説明しましたが、“Perfect timing!”もいろいろな状況で使うことができます。
因みに、Swatchが“It’s perfect timing! というフレーズを使っているのを聞いたときには、彼または彼女はかなり英語ができると思います。
<褒められたら、どう返したら良いか>
それではアメリカ人から褒められたときにどのように返せばよいのでしょうか。
“Thank you!I’m flattered”と返せばperfect!です。
アメリカ人は、ネガティブなことは言いませんので、まず、お礼を言います。
“Thanks”
“Thank you!”
“Thanks a lot!”
などで対応します。
そのあとに、相手が誉めてくれたことを、そのままおうむ返しに、相手に伝えます。
“Am I the best guy?”
(ベストガイだって)
と相手の意見を繰り返すことで、相手に自分が理解していることを伝えることができます。これは、かなり役に立つテクニックです。
そして、もう一度お礼を言っても大丈夫です。“Thank you!に続けて、
I’m flattered”
(どうもありがとう、ほめてもらって嬉しいよ)
を付け足します。これで完璧です。
Flatterは、「お世辞を言う、へつらう、おだてる」という意味ですが、辞書の意味で使うことは危険です。“I’m flattered!”は、自分の良いところを褒めてくれたことを意味しています。
そこで、
“Thank you!I’m flattered!”
(自分の良いところを褒めてくれてありがとう)
となります。
自分にはそんな長所やら良い点があるということを、発見して少し戸惑い感があり、ワクワクするような表現になります。
あなたが、アメリカ人の友人にFlatterしたならば、次のフレーズが役に立つと思います。
“It’s not flattery, It’s the truth”
(いえいえお世辞ではありません。本当です)
アメリカ人は、ポジティブに相手の良いところを探して、コミュニケーションを取ろうとします。
相手の長所を見つけたら、overstatementで少し誇張気味に相手のことを褒めたたえます。
日本人は、その時、“best, great ,perfect”と言った言葉に過敏にネガティブに反応し、
“No,no,no”
(とんでもないです)
と日本人的感覚で、対応してしまいます。
“no.no.no”は、「ぜったいいやだ」という感覚で伝わり、日本人が考えている「いいえ、とんでもないでもない」という謙遜には聞こえません。
褒めてもらったら、素直に喜びお礼を言う。私の良いところを見つけてくださって有難いという感覚で対応すれば、perfect!です。
友達の良いとこ探しをして、言葉にしてみる練習をしてみてください。コミュニケーション能力が上がります。そうすることにより、英語も口をついて出やすくなります。
執筆家・英語教育・生涯教育実践者
大学から防衛庁・自衛隊に入隊。10年間のサバイバル訓練から人間の生について考え、平和的な生き方を模索し離職を決断する。時を同じくして米国国費留学候補者に選考され、留学を決意。米国陸軍大学機関留学後、平和を構築するのは、戦いを挑むことではなく、平和を希求することから始まると考えなおす。多くの人との交流から、「学習することによって人は成長し、新たなことにチャレンジする機会を与えられること」を実感する。
「人生に失敗はなく、すべてのことには意味があり導かれていく」を信念として、執筆活動を継続している。防衛省関連紙の英会話連載は、1994年1月から掲載を開始し、タモリのトリビアの泉に取り上げられ話題となる。月刊誌には英会話及び米軍情報を掲載し、今年で35年になる。学びによる成長を信念として、生涯学習を実践し、在隊中に放送大学大学院入学し、「防衛省・自衛隊の援護支援態勢についてー米・英・独・仏・韓国陸軍との比較―」で修士号を取得、優秀論文として認められ、それが縁で定年退官後、大規模大学本部キャリアセンターに再就職する。
修士論文で提案した教育の多様化と個人の尊重との考えから、選抜された学生に対してのキャリア教育、アカデミック・アドバイジングを通じて、キャリアセンターに新機軸の支援態勢を作り上げ、国家公務員総合職・地方上級職、公立学校教員合格率を引き上げ高く評価される。特に学生の個性を尊重した親身のアドバイスには、学部からの要求が高く、就職セミナーの講師、英語指導力を活かした公務員志望者TOEIC セミナーなどの講師を務めるなど、大学職員の域にとどまらぬ行動力と企画力で学生支援と教員と職員の協働に新たな方向性をしめした。
生涯教育の実践者として、2020年3月まで東京大学大学院教育研究科大学経営・政策コース博士課程後期に通学し、最年長学生として就学した。博士論文「米軍大学における高等教育制度について」(仮題)を鋭意執筆中である。
ワインをこよなく愛し、コレクターでもある。無農薬・有機栽培・天日干し玄米を中心に、アワ、ヒエ、キビ、黒米、ハト麦、そばを配合した玄米食を中心にした健康管理により、痛風及び高脂質血症を克服し、さらに米軍式のフィットネストレーニング(米陸軍のフィットネストレーナの有資格者)で筋力と体形を維持している。趣味はクラッシック音楽及びバレエ鑑賞。
Facebook
https://www.facebook.com/takeru.suwa.7/
※友達申請いただく際「World Lifeで見ました」と一言コメント頂けますでしょうか。よろしくお願いします。