World Lifeな生活 あなたの見方を変えた本は何? マルセル・プルースト「失われた時を求めて」、行き過ぎた礼儀についての鋭い考察を見つけ心に刺さりました。ある場面での過剰な礼儀は、別の場面での無礼と表裏一体だ。上流貴族が下流貴族に対し、時に極端に礼儀正しく接するのは、別の場面で同じ人を完全無視する為の「埋め合わせ」あるいはその「前払い」のようなものだ。 2025.06.03 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 Has a Book Ever Changed Your View? Today I want to share one of my experiences with you. I was reading a book called "In Search of Lost Time" by Marcel Proust, a famous French writer. In this book, written in French, I found an interesting idea about being too polite. 2025.06.03 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ナムアミダブツとnumber、まさかの共通点 最近お経の英訳があるのを知り、英語でならと俄然興味がわき買うはめに。その英訳を持参で出かけたある法事。英訳をちら見しながら皆のお経を聞いたんです。すると不明な意味が一気にクリアに。へえ、こんな意味だったんだ、と素朴に感動。 2025.05.27 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 米人はホコリ払えば食べるの? ホコリへの耐性も生理的というより、文化的なのかも。文化の違いは優劣でなく、相違でしょう。アメリカ人は不潔とか単純には言えないし、日本人は神経質すぎとも言えないでしょう。違いを弁えて共存できれば良いですね。 2025.05.20 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 Shoes and Dust In conclusion, how much dust we can tolerate is more about culture than health. We shouldn't call Americans dirty or say Japanese people are too clean.What we need is to be more understanding of cultural differences. This is the key to living peacefully together on Earth. 2025.05.20 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 留学初日大笑いされた一言 英語で言えるかな。もうすぐ歯痛になりそうだから…“I’m expecting a toothache!”すると、10名程いた大学教務スタッフ(allアメリカ人)が爆笑。特に女性がゲラゲラ。30人位の多国籍の留学生達は皆ポカン。 2025.05.13 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 中1に、これ教えただけで3級合格 Hi! 火曜のJiroです。 知り合いの中1生が突然英検3級を受けたいと言ってきました。試験までは数日・・・。 中1なのでまだ文法はほんの少し。受身も準動詞もまだ。不規則動詞もまだあまり知りません。 でも意欲はすごい!私がそれに応えようと考えた受験対策授業は60分!その数日後、彼は筆記に合格しました! あなたは、中3終了程度の英検3級に中1途中で合格した一時間対策に興味ありませんか? 私の達した答えは「英語の基本の基を確認する、揺らぐと不合格..... 2025.05.06 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 Making Questions and Negatives Easy! A first-year junior high student asked me for help with the English Grade 3 competency exam - an exam usually taken by third-year students! I was impressed by his ambition and decided to teach him the basics of Japanese school English that are essential for passing this exam. 2025.05.06 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 米留学中大失敗のThank you.とは? 今から48年前、アメリカに留学していた私が初めて小切手を使ったときのことです。当時は安全上最小限の現金のみ持ち歩くことにしていたので、やや大きい買い物の際は、現地銀行のcheck(小切手)を使うように。 2025.04.29 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 ダンクは「浸ける」…のワケ DNAのTENG(テング/浸す)が英語に入ったのがDunk「ダンク(を決める)、浸す」...だからダンクは「沈めた!」より「浸した!」の方が英語的にも語源的にも正確かも。She dunked her bread in her coffee. 2025.04.22 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活