【World Life】とは?

Kayo(平木かよ)

World Lifeな生活

NYで話題!市長候補は33歳イスラム教徒

イスラム教徒の方はあまりなじみがなく、ステレオタイプになってはいけませんので調べてみました。日本人の文化・慣習と、イスラム教徒とされる人々との違いを、ピックアップしてみました。異文化を理解しようとすることは、非常に良いことだと思います。
World Lifeな生活

日本のTシャツにアメリカ人が驚いた理由

こんにちは NYのKayoです。 長年アメリカで暮らしている私でも、気がつきませんでした・・・。 普段使っていなかったから、分かってなかった。 って、なんの話か。 先日、昨年日本のTシャツをお土産にあげた知り合いと、久しぶりに会いました。 鎌倉の大仏が描かれているTシャツを大事そうに着てくれていて・・・って、 あれれっ! なんかちんちくりんな感じ!・・・間違えて小さいサイズをあげちゃったかな・・・ って思ったら、そうではなかったの...
World Lifeな生活

アメリカ朝食専門レストラン

「朝食専門レストラン」こう書くと、そんなもんあるの?って思われちゃいそうですが、実はアメリカでは、たくさんあるんです!7時か8時にオープンして、お昼の2時頃には閉店、っていうお店が結構あるんです。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

ニューヨークで銃乱射相次ぐ

NYでは銃乱射事件が頻繁に起きています。物価の果てしない上昇や失業問題、政治に対する不満など人々の怒りが事件に現れるのでしょうか。7月26日にブルックリンのイベント、29日マンハッタンのビルディング、8月9日タイムズスクエア、17日未明ブロンクス
World Lifeな生活

日本の居酒屋のメニュー、なぜ1冊だけ?

ニューヨークでは、レストランに入ると、メニューは1人に一冊ずつありますので、それが普通だと思っていました。でも久々に日本のレストラン(居酒屋)に行ったら、メニューは各テーブルに一冊ずつしかない。なぜなのか、考えてみました♫
World Lifeの英語術

日本と真逆?アメリカの美術館

日本では、美術館は「静かに作品と対峙する場所」であり、沈黙は敬意の表れとされます。アートは崇高なものであり、鑑賞者は「正しく見ること」が求められます。対してアメリカでは、美術館は「学びと対話の場」であり、アートは誰もが自由に感じ取り、語り合ってよいというスタンスが浸透しているようです。
World Lifeな生活

『くさいものにふた』って英語で?

In for a penny, in for a pound(1ペニー賭けたなら1ポンド賭ける覚悟で)「一度やり始めたなら、それが悪事だとしても、いっそ徹底的に」これは、日本語の中でも、かなり皮肉を含むことわざですよね。日本語だと「毒を喰らわば皿まで」
World Lifeな生活

諺”Laughter is the best medicine”って日本語の

Laughter is the best medicine(笑いは最良の薬)明るく過ごしていれば自然と運が巡ってくる、というポジティブな考え方。病気になる確率も低くなるのだとか。実際に、ドクターのリサーチでは、そのような結果が。日本語の「笑う門には福来る」
World Lifeな生活

米国のトイレでは見たことないアレ

我々人間には必需品なバスルーム。 そんなバスルームで、日本で生まれたすごいもの3大発明! 日本に行くと当たり前にどこでもみますが、アメリカではそうそうないものあるので、欲しいなあと思います。
World Lifeな生活

「隣の芝生は青い」を英語でいうと?

日本にもあるようなことわざが、日本だけじゃなくて、アメリカに住んでいても、こんな広い国でも、ずいぶん日本の諺と似ているものもあって、やはり人間て一緒だなぁって、面白いなと思っています。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました