World Lifeな生活 アメリカでは母親が料理しない? 日本だと、まず主婦が、朝みんなを起こす、お弁当を詰める、朝ご飯の用意をする、洗濯機を回す、部屋の掃除をする、それからパートに出かける、帰ってきたら、家族の夕ご飯を作る、後片付けをする、等々が「普通」なような気がしますが、アメリカ人から見ると、それは「スーパー・ヒーロー・主婦」 2025.05.09 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 アメリカのお小遣い事情、日本と違う? アメリカの子供たちのお小遣いって、日本と違って、お年玉はさすがに無いでしょうけど、どうなってるの?そんな声を聞きました。なので、知り合いとかまわりに、その辺どうなっているのか、アメリカのお小遣い事情をリサーチしてみました。 2025.05.02 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 おもてなしで悲鳴を上げた米国人 なぜ、アメリカでお寿司と言うと、日本にはない、でもアメリカではみんな大好きカリフォルニア・ロールなのか。そろそろ「握りずし」がニューヨークでも流行ってもいいんじゃないかと思うのですが、いまだに、なかなか「握りずし」の人気は上がりません。 2025.04.25 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 “鬼ごっこ”って英語で何て言う? Red Light, Green Light これはだるまさんがころんだ。Netflixの「イカ・ゲーム」で、とても有名に。タイトルは、Green light / グリーンライトが「進め」、Red light / レッドライトが「止まれ」っていう、信号のこと 2025.04.18 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 NYハンディメンって何する人? 日本のマンションでは、「管理人さん」がすべていろいろやってくれますが、アメリカの場合お仕事ごとに呼び方が変わります。私もこちらに来てすぐの時は、それがよく分からず迷いました。 2025.04.11 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 COSTCOデリバリー問題あり?! コストコのデリバリーを頼み始めてみると、色々と問題が。ちゃんと段ボールの空箱に入れて持ってきてくれる人と、そうでない人。手押し車みたいなので持ってくる人は、玄関の前の床に、直に食べ物を置いて行く人もいます。これには愕然としました。(笑) 2025.04.04 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 NY地下鉄ポスターに◯◯の広告なし! 日本では、生ビールや美味しそうなリキュールの宣伝などけっこう見ますが、ニューヨークの地下鉄では、若年層の飲酒を少しでも増やさないために、これらのポスターは、地下鉄内には許可されていないのだそうです。禁酒法があった国アメリカですから、アルコールに関して、日本よりも厳しい感じがします。 2025.03.28 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 NY郵便局で見つけた衝撃の一枚 普段、何気なくスタンプ(切手)を買いに行ったり、ノー・スタンダード・サイズド・メイル(定形外の郵便物)を出すときにお世話になるポスト・オフィス、普段は割と急いでいて気づかなかったけれど、先日、待ち時間がありエントランスにこんなものが貼ってあるの、見つけました! 2025.03.21 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 NY地下「Seats are for butts」どういうこと? ニューヨークの地下鉄では、座席にしっかり横になって、ぐっすり眠り込んでいるホームレスもいます。混んでいる時に、ちょっと嫌ですよね。だからといって、そのホームレスさんがこのポスターを見て、そうか、それはマナー違反なのか、、、と納得してくれれば良いのですが(笑)。 2025.03.14 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 歯医者に行くのも贅沢?アメリカの医療事情 医療費が世界一高い、と言われているアメリカ、日本のような国民健康保険制度がありません。アメリカでの健康保険とは、医療保険にお金を支払うことのできる、そこまで金銭的に余裕のある人々が自分で探して加入する、高額な贅沢品の1つです。 2025.03.07 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活