【World Life】とは?

KayoHiraki

World Lifeな生活

諺”Laughter is the best medicine”って日本語の

Laughter is the best medicine(笑いは最良の薬)明るく過ごしていれば自然と運が巡ってくる、というポジティブな考え方。病気になる確率も低くなるのだとか。実際に、ドクターのリサーチでは、そのような結果が。日本語の「笑う門には福来る」
World Lifeな生活

米国のトイレでは見たことないアレ

我々人間には必需品なバスルーム。 そんなバスルームで、日本で生まれたすごいもの3大発明! 日本に行くと当たり前にどこでもみますが、アメリカではそうそうないものあるので、欲しいなあと思います。
World Lifeな生活

「隣の芝生は青い」を英語でいうと?

日本にもあるようなことわざが、日本だけじゃなくて、アメリカに住んでいても、こんな広い国でも、ずいぶん日本の諺と似ているものもあって、やはり人間て一緒だなぁって、面白いなと思っています。
スポンサーリンク
World Lifeな生活

「知らぬが仏」を英語でいうと?

前回からお話している、英語の諺(ことわざ)シリーズ。今回も、日本語と英語の両方で似たようなものが有り、なるほどな、って興味深かったものをいくつかご紹介していきますね。英語を読んで、日本語の諺を想像してみて下さい。The shoemaker’s children go barefoot
World Lifeな生活

「花より団子」は英語で何と言う?

アメリカでも、日本語のことわざのような場面に出会したとき、ふと、英語でも同じ様なものはあるのかな?と思いましたので、調べてみました。直訳?っていうくらい、全く同じもの、そうでないもの様々ですが、似た様な諺ってあるんだなあ、っと
World Lifeな生活

See you later alligator!の返しは何て言う?w

Hello. Kayoです。 英語の語呂合わせ、日本で言う、ダジャレですかね。昔、日本のジャズミュージシャン、特に年配の人の間で、ダジャレを言うのが流行っていた時代がありました、古き良き昭和ですよね。 「あの人に電話してんけど、出んわ」 「もうナスがまま、きゅうりがパパよ」 とか(笑) あと、単語を逆に言ったり、コードネーム(Cから始まるドレミのこと)のアルファベットを数字に直したり、業界用語になっていましたね。 古いアメリカ映画をテレビで見...
World Lifeな生活

当たり前がひっくりかえるニューヨーク

時間に正確すぎると、かえって迷惑がられる!という文化的ショック!パーティーに「7時から」とあったら、日本人的には「6時50分頃」に着いていたいところ。でもニューヨークでは、それはホストをパジャマ姿で迎えさせるリスクすらある暴挙
World Lifeな生活

コンシェルジュにチップなしで大丈夫?

初めてアメリカに来た時、ホテルで何か聞こうと思ってレセプションにいったら、これはあっちで聞いて、それはあっちで、って、あっちに行けこっちに行けって困ったのを思い出しました。そこで、今回はホテルで働く人達がそれぞれどんな役目になっているかお伝えしてみようかと思います。
World Lifeな生活

アメリカの出前弁当6食分で10kg !?

メニューも結構数があったのですが、すごいなと思ったのは、ピュレーされたメニューがずいぶんあったこと。歯がなくなっても、お料理を楽しめるみたい。もちろん糖尿病の方にも、などと表示されたメニューもいくつもあります。ヘルシーに作られたメニューで、1食700キロカロリー以下に押さえてあるそうです。
World Lifeな生活

NYにカラオケ・ボックスはある?

New Yorkには、かつて日本の飲食店が、イーストビレッジの8th Street 辺にたくさんあり、日本人街とまで言われてました。現在は日本人の数がずいぶん減ったので、それほどではありませんが、まだ数件、日本風の居酒屋が残っています。なので、この辺にカラオケ・ボックスがありそう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました