【World Life】とは?
スポンサーリンク

実は違い過ぎたくない米国人

World Lifeな生活
この記事は約3分で読めます。

”Don’t you think he is weird?”
「アイツって変だと思わない?」と、米留学中、米大学生から聞かれたことがあります。それも二度。二度とも別人なのですが、(『変な奴』への批判だろうか?アメリカって違いが好きな国のはずでは?)と意外でした。

weird / ウィアード・・・「すごく変、普通でない」)

それから数十年。最近コロンビア大のIyengar教授のThe Art of Choosing(邦題『選択の科学』)を読み目から鱗が落ちる思いがしたのです。

本の中に「アメリカ人は違い過ぎが嫌い」と。どういうことでしょうか?

書かれていたのはある心理学者たちの調査。

概数に見積もる際の傾向の調査だと言い、被験者にバーッと点を打った画面を見せる。被験者は、画面毎に「50,60、180…」とか適当に答える。

実験の真の意図は、概数の見積もり方が大勢の人と同様か、それとも少数派的かと言われた時の気分の調査。
(『多数派』ですね」とか告げられた時その人はどう感じるか…点の数や答え方等はホントは無関係)

結果は、米人は「多数派」と括られると嫌な気がする。逆に「少数派」に分類されると良い気分。だが「あなたの答え方は特殊過ぎて分類不能」と言われると、イヤな気分になる、というもの。

つまり変わり過ぎは嫌のよう。

結局アメリカ人は人と違っていたいが、それもほどほどな差が良い。超変人にはなりたくないし、他の人でも超変人は受け入れない、ということらしい。

先の「Don’t you think…weird?」は、「Don’t you think he’s too different?」と言い換えられそう。要するに「違い過ぎ」への非難だという気がしてきたんです。

今思えば、半世紀前の片田舎。大学や街全体が少し保守的だったのかも。

何れにしても、今回思ったのは、このお話しの中で20代の経験が見直せたこと。何十年後にまだ新しい意味がみつかり驚きました。こんな意義深い留学、すぐに復活すると良いですね。

 

追記:
最近はどうだろう?と思い、廣津留すみれさんの米大学留学記を読みました。彼女は羽鳥モーニングショーの金曜ゲスト。授業中とにかく人と違うことを言おうとした、とありました。正直これも少し適応し過ぎでは?

<英語版>
知ってる内容を英語ルートで理解。洋画で字幕を読んで英語を聞くように。
↓ ↓ ↓
英語版はこちらから☆

 

◯The Art of Choosing by Sheena Iyengar
https://amzn.to/3Z4Izkh

◯選択の科学 単行本
シーナ・アイエンガー (著), 櫻井 祐子 (翻訳)
https://amzn.to/41tnnGd

◯私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」
広津留すみれ
https://amzn.to/3m8cxoP

タイトルとURLをコピーしました