【World Life】とは?
スポンサーリンク

9割の生徒が誤解する英文「ネコ好きトム」

World Lifeな生活
この記事は約5分で読めます。

Hi!
火曜のJiroです。

今週も、多くの中高生がつまづく問題をお伝えします☆
大人のあなたにもきっと役に立つと思います。

まずはこの2文から

 The boy is Tom.
 He likes cats.

問:この2文を「関係代名詞 who」を使い一文にするとします。次のどちらになるでしょう?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The boy is Tom who likes cats.
 その少年はネコ好きなトムだ。
The boy who likes cats is Tom.
 ネコ好きな少年はトムだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

正解は ②。

でも、私が中高生に英語を教えていた時、 90%が①を選びました。

特に、次の問題の次にやると、ほぼ皆①になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 This is the boy. + He likes cats.
「who」を使って一文にしなさい。
この問の場合は、
👉 This is the boy who likes cats.
これなら正しいわけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも「The boy is Tom」+…となると、①を考える生徒が続出。

あなたはどうでしたか?

なぜ間違っちゃうのか。
理由はシンプル。

英語の語順の感覚を、まだ体でつかんでいないからです。

英語は「後ろから飾る」言語

日本語は「ネコ好きな → 少年」だが、
英語では「少年 ← ネコ好き」と、修飾語が後ろから来る。

つまり:「ネコ好きな少年」= the boy who likes cats

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正解の② The boy who likes cats is Tom.(ネコ好きな少年はトム)が言いたいのは例えばこうです。

3人の少年がいるとします。マイク君は犬好き、ジョン君はトリが好き、そしてネコ好きなのは誰か?
――そう、トム。….「ネコ好きな少年はトムだ」という意味です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こう説明しても、ほとんどの中高生から必ず質問が出ます。
「なぜ①はダメ?」と訊きます。
①「The boy is Tom who likes cats.
この文は、まずありえない状況になるんです。

例えば、同じ名前の人がうじゃうじゃいて、そこから一人を「この人」と特定する、
例えば「犬好きなトム」「トリ好きのトム」「ネコ好きのトム」….沢山「トム君」がいて
「犬好きな方のトムだよ」という意味の文。

固有名詞で、誰か/何か分かれば、関係代名詞とかで余計な修飾は普通しませんよね。

では次に、語の語順について続けましょう。

英語の語順感覚 ― 主語+動詞は“レベチ”

英語では「主語」と「動詞」は特別扱いです。

主語をバーンと置き、そのあとに修飾語を軽く添え、動詞をドーンと置く。

これが英語の自然なリズム。
日本語にはこういう語順の感覚は、どうもない気がします。

もしあるとすれば「動詞で終われ」という無意識のルールくらいでしょう。

でも英語は、「主語+動詞」という骨格が最強コンビ。

そういう感覚なしに日本語の発想で単語を並べてしまうと、つい①のような文を作ってしまうんだと思います。

英語らしい語順に慣れるには
英文を読むときも話すときも、
まず主語と動詞を立てる意識を持つこと。

「誰が」「どうする」が基本。だが今回のように主語を修飾するなら、主語の後に修飾語が割り込み。その直後に動詞が来る形になります。

これが英語の基本的な思考順序です。

関係代名詞を使った文は、日常会話でもよく出てきて、普通に使われます。

Hey, is that the guy ☆ you saw yesterday?
(あれって君が昨日会った奴?)
No. The guy I saw is right here!
(いや、僕が昨日会った奴はここにいるよ)

省略形の中にも自然に関係代名詞が潜んでいます。ここでは the guyyou の間(☆)に隠れています。

このように、日常会話では、わざわざ関係代名詞を入れないことが多かったります。

関係代名詞という名前に恐れ「文法っぽい」として避けるより、むしろ耳で慣れてしまう方が早いかもしれません。

英語は「頭」より「感覚」で覚えましょう。
語順を頭で分析するより、英語らしい流れを体で感じること。
そうすれば、どんな文もずっと楽に理解できるようになるでしょう。

では確認の為もう一問

The girl is Emily.
She likes roses.
◯ whoを使って一文にしてみましょう。

 

 

正解は
The girl who likes roses is Emily.

この語順の感覚をつかめば、英語はきっともっと面白くなりますよ!

See you next time,
Jiro

 

追記:

最初の問の選択肢
The boy is Tom who likes cats.
のちょっとした救済策で、実はこの①の文にも使い道があります。

◎ The boy is Tom, who likes cats.
その少年はトムで、彼はネコ好きなんだ。

このように「who」の前にカンマを入れるだけで、
「彼はネコ好きなんです」と説明を加える文になります。
これならOK。

タイトルとURLをコピーしました