【World Life】とは?
スポンサーリンク

英語ペラペラって何だろう 

World Lifeな生活
この記事は約6分で読めます。

子供のころに,「英語が話せるといいなあ。」そんな夢を抱いていたら,英語には縁があると思っていいですね。人生にとってラッキーなことです。英語に「選ばれた人」だと思います。

大人になって,「英語を話せるようになりたい」と思うのは,「夢」ではありませんよね。
もっと切実な,切羽詰まった状況で,ちょっと暗い感じでひとり呟いているかもしれません。

英語を話したい理由はいろいろあります。大人になって英語学習をするのは,仕事上のニーズ,趣味を深めるため,外国人と付き合い始めたなど様々な理由があります。

理由はともかく,英語学習には,目的の設定が大切です。

英語がペラペラになりたいというのは,目的ではありません。だから,英語がペラペラになりたいという願望は,残念ながら成就しないと思います。

英語は,道具です。英語学習を始めた時点で,英語という道具を,皆さんは,手にするわけです。ただ,役に立つ道具にするには,グレードアップが必要です。どこまでグレードアップするかが,目的になります。

換言すると,どのくらい役に立つ道具を持つかが,英語学習の目的になります。道具の使い勝手が悪くなったり,切れがわるくなったりしたときに,さらに,上級の目的を設定する。それが英語学習の自然な方法です。

英語ペラペラで思い出したのですが,英語を話すことで重要なことは何だと思いますか?
私が国の行政機関で通訳をしていた時のエピソードを紹介します。

英語が話せても,通じないじゃない!

1 英語の日米会議って?

私が,国の行政機関で通訳をしていた時に,エピソードを紹介します。

皆さんは,東京の天現寺に,米軍の厚生宿泊施設,つまり,米軍専用のホテルがあるのをご存じでしょうか。基本的に日本人は入ることができません。

米軍軍人及び軍属とその家族が宿泊できます。レストランも宴会場もあります。そこで,日米の会議のあと,レセプションが開かれた時のことです。

参加者は,会議に出席した日米の関係者。米軍人と軍属,防衛省・自衛隊関係者です。
レセプションは,カクテルタイムから始まります。

カクテルタイム?日本の宴会のように,乾杯の後,フリードリンクというような感じではなく,集合時間の1時間ぐらい前から,自由にアルコール類やソフトドリンクが飲めるシステムです。

お酒を飲みながら,リラックスして会話を交わす。あこがれる雰囲気ですね。

政府機関の国際会議では,会議全般を調整する担当者が,司会を担当し,議事進行をします。長期間,相手国と英語で調整し,もちろん流暢(ペラペラ)に話せます。

司会者が日本語から始めるか,英語から始めるかも,あるいはすべて英語で通すかは,印象が違いますので,組織内の意見の調整も必要です。(調整には時間がかかります)

さて,会場には,米国の陸軍,海軍,空軍,海兵隊の軍人が集まって,和気あいあいとビールなどを飲みながら話しています。オープニングの時間となり,司会者が挨拶を始めます。

“Ladies and Gentlemen, Soldiers! It is my honor to be the MC tonight ,,,,,,,”
「ご来場の皆様,ソルジャーの皆様。今宵司会を務めさせていただきますことは,光栄とするところです..」という感じではじまります。

Ladies and Gentlemenは,最近使わないようにするトレンドがあります。これも機会を改めてトピックスにしたいと思います。

ここで使われているソルジャー(soldier)ですが,実は,「陸軍兵士」のことです。
米軍は,現在6軍あります。現在と書くのは,2019年12月20日に,宇宙軍が創設されたからです。
「え!米軍って,陸軍,海軍,空軍だけじゃないの?」と思われる人も多いと思います。
軍隊は6軍種あります。(陸・海・空の区別を軍種と呼びます。英語では,branch of Service)

2 米軍は6軍種ある

ちょっと,読みにくいかもしれませんが,合衆国法典第10編「定義」には,次のように書かれています。「米国軍隊とは,陸軍,海軍,空軍,海兵隊,宇宙軍,沿岸警備隊とする」

そのうち,沿岸警備隊は,国防総省の管轄ではないので,国防総省の軍という意味では,沿岸警備隊を除いた5軍種を指します。

司会者の話に戻りましょう。司会者が,紳士・淑女と陸軍兵士に挨拶をしたというところでしたね。ここで,質問です。陸軍兵士がソルジャーなら,他軍種の軍人の呼び名もあるのでしょうか?

ハイ!あります。

それぞれの軍種の軍人は公式な呼び名があり,
陸軍 soldier(ソルジャー)
海軍 sailor(セイラー)
空軍 airman(エアマン)
海兵隊 marine(マリーン)
宇宙軍 guardian(ガーディアン)
と呼びます。

なるほど!だったら,司会者の呼びかけは,陸軍関係者に限定されたわけですか?
鋭いですね。その通りです!

ソルジャーズと呼びかけた場合,陸軍の皆さんと言っているわけです。
挨拶としては,失礼ですよね。他軍種の軍人は,そっぽを向いてしまいます。

実際,他軍種の軍人は,陸軍軍人への業務連絡のように取るわけです。司会者が,自己紹介と司会進行の協力を述べると,通常,拍手がわきますが,その時は,,,,,,,

会場が静まり返りました。

3 英語が話せても通じない?!

「あれ?英語話せても,通じないじゃない?!」英語が話せない人々の,鋭い批判が飛んできます。笑 米軍人出席者の反応は,”Take it easy!”「まあ,いいか」という感じ。

米軍人は,軍種で呼ばれることを,誇りに思っています。この場合には,それぞれの軍種の呼び名をすべて言うことが必要です。

軍種ごと間を取り,” Soldiers, Sailors, Airmen, Marines !”と呼び上げていきます。
そうすると,面白い反応があります。

それぞれの軍種の掛け声,例えば,陸軍は「フゥアー!(Hooah!)」,海兵隊は「ウラー!(Woora!)」と大声で反応してくれるのです。それで一気に会場が盛り上がります。

私は,その時に主賓の挨拶の通訳官でしたので,挨拶文も翻訳して,必要な部分だけ主賓に英語で話してもらうことにしていました。

その必要な部分とは? そうです。軍種を呼び上げることです。主賓には,リハーサルをしていただき,特に呼びかけた後の「間」の取り方について,念入りに説明をしました。

4 英語が話せなくても,通じる!!

果たして,主賓は挨拶に立ち,マイクに向かって,第一声を発しました。
”Good evening, ladies and gentlemen! (ドキドキ!)
(主賓,大きく息を吸って)
“Soldiers!” 陸軍兵士の反応!

“ Sailors!” 海軍水兵の反応!

“Airmen!”  空軍兵士の反応!

“Marines!”  海兵隊員の反応!

(主賓,満面の笑み)
主賓が笑顔になった途端,大歓声と拍手が上がりました。
大成功です!「英語が話せなくても,通じる!!」

司会者と主賓の挨拶は,何が違ったのでしょうか。司会者は英語が話せる。主賓は通訳が必要。それは道具の違いかもしれません。司会者は,業務連絡はできるレベルの道具。

主賓は,英語は話せないけれども,出席者を労おうとする気持ち,感謝を表現できる道具,つまり通訳官をもっていたということ。

外国語の学習は,奥が深いですね。

5 まとめ

英語を話すというのは,いろいろなレベルで英語の文化の中で生きていくということです。
英語の学習には,それぞれの目的があり,学習の仕方も範囲も違ってきます。

どこまで学習するのかの達成目標を立てることで,自分の目的が明確になり,ぶれない,効果的な学習ができると思います。

英語がペラペラになりたいという願望だけでは,英語は修得できません。また,言語の背景や文化を理解しなければ,思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあります。

社会人は,英語の文化や会社,企業の慣習などを理解することによって,英語学習はとても興味のある実践的なものになります。

語学の学習は,奥が深く,非常に面白いものです。楽しく,陽気に,無理のない学習のヒントや経験談を提供できればと思います。

 

Swatch

タイトルとURLをコピーしました