【World Life】とは?
スポンサーリンク

ホストファーザーの逆鱗

World Lifeな生活
この記事は約3分で読めます。

45年前の留学で、米国人の本音を垣間見たことがあります。
それまでのMr.Hillbrickは、
ただ面白いホストファーザーと思ってたんです。

自宅へ3度目に呼ばれた時のこと。Mr.と英会話の私。傍には3つと4つのお嬢達。
美味しそうな香りに話題は自然にtaste (テイスト/味) の話へ。

私:Is “tasty” “delicious”?
(二つは同じ意味ですか?)

Mr.H.: Yes, but “tast-y” is “full of taste,” so even when it’s awful…
(そう…でもtast-yは「味で満杯」だから、ひどい味も…)

この先を見越した私が、つい“You can say t…”と遮りかけた瞬間

“Listen to me!”

初めての口調。私一瞬ジョークの先取りに怒ったのかと。

tastytasteは「味」、どんな味も味なら、不味くてもtasty、ハッハッ、のオチの横取りに怒った…のではなさそう。

Mr.の表情は真剣そのもの。額面通り「話を聞け!」なんだ、とジワーッと。

Mr.一人だけの事ではないでしょう。「人の話を聞く」ルールはここでは大原則かも…

実は次の日曜、教会にご一緒する予定。これに意地悪な興味が加わりました。

(教会で子供達の行儀は?お喋りにListen!って怒鳴る?)人が怒鳴られるのを見たい聞きたい…これ逆ギレw

<教会という伝統>

合図もなしに教会中が静まりかえった時。お子らが手提バッグからスッと大きな絵本。

(えっ?教会で読む?)と目を見開く私の傍ですぐ本の世界に没頭。

”Listen!”って無理強いはせず、邪魔シナイから始める?)ミサ中、色々考えました。

やっぱり教会の影響が大きいか~とも。

<見直したい「聞く」>

さてお話は、帰国後に地元で教員生活が始まった頃にピョン。

新米教員の私が当時一番言ったのは「Listen to me(話を聞け!)」の命令文。

いくら注意しても効き目は数十秒。いつの間にかまたざわざわ…Listen! Listen!で喉がかれたりw

二人のお子を思い出し(日本の生徒の聞く力は米国の幼児以下?)と思ったりも。

口より耳…が基本。なので私に教えられた生徒も当時英語を話せなかった…かw。

冗談はともかく、そもそも会話では聞く比重が6割、と語るTEDが 1051万回再生。

英会話力にもリスニング力が大事。第一良く聞き取れない話を続ける…これ辛そうw

英会話力を伸ばす為に、意外な「聞く」もっと重点を置きましょう。

See you soon!

Jiro

 

追伸:
TED Talk 5 ways to listen better
https://www.ted.com/talks/julian_treasure_5_ways_to_listen_better?language=en

タイトルとURLをコピーしました