World Lifeな生活 拡大を狙わないsmall business<英語版> Recently, I watched a TV show called Close-up Gendai. The show said that many small businesses are starting in Japan, and they are doing well. 2024.06.04 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 人を助けたい欧米人 / 人に迷惑をかけたくない日本人 「人を助けたい欧米人人に迷惑をかけたくない日本人」というお話。欧米人というのは、基本的に人を助けたいんです。なぜなら、キリスト教をベースになっているところが多いので、キリストは自分の命をかけて人を救ったと。なるべくキリストのようになりたいと。 2024.06.01 Nori(本城 武則) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 ダイナーでアメリカンな朝ごはん 今回は、他にダイナーで食べる朝ごはんで、ちょっとアメリカらしい、オススメメニューをご紹介。まずは「エッグ&ステーキ」このメニューは、大概どこのダイナーにもあります。最初見たとき、朝から、玉子とステーキをペアで食べるって、一体どういう了見?って。 2024.05.31 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 「休む」は“break”?それとも “rest”? ”rest”とは「仕事など,していたことをすべて止めてしっかりと休むこと」“break”が「休憩」のようなニュアンスだとすると,“rest”は「休息」という感じ。“break”よりもしっかりと心身を回復させる,そんな「休む」が “rest”なんですね。 2024.05.30 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 リープフロッギング知ってる? アフリカ諸国の発展がすごいらしい。信じられない程のIT化。スマホに直接チャージし支払うシステム。マサイ族が家畜をスマホで売買。そもそも銀行も電話線や電柱もないのが、もっけの幸い。先進国がとった発展段階を跳ぶことをleapfrogging 2024.05.28 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 リープフロッギング知ってる?<英語版> I watched a TV show about Africa. The show said African countries are making good progress. In Kenya, people use phones to shop and pay. They don't need cash or a bank account. This is because few people in Kenya have regular phones at home, internet, or banks. 2024.05.28 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活
World Lifeな生活 maybeで多分!は伝わらない!? あなたが、アメリカ人から“May be!”(多分)と言われたときに、ある程度、実現可能性があると感じた場合、トラブルかも知れません。基本的な考え方は、白黒つかないという感じ。可能性=不可能性で、50%:50%です。自分では決められないということなのです。 2024.05.27 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeの英語術 なぜネイティブと話すと緊張するのか? ネイティブには教えられない、日本人のための、日本人による英会話上達のコツ。今回は、「なぜネイティブと話すと緊張するのか?どうすればいいのか?」ということをお伝えします。まず、以前からお伝えしている「白人崇拝病」があります。 2024.05.25 Nori(本城 武則) World Lifeの英語術
World Lifeな生活 米ブレックファスト玉子編 アメリカで、よく朝ご飯を食べに行くのは、ダイナー。映画とかにもよく出てくるアメリカ風ブレックファーストの定番。コーヒーとともにアメリカ風朝ごはんをオーダーしますが、玉子の調理方法が。メニューには、玉子3つ、なんて書いてあるだけで、どう調理して欲しいかは、ウェイトレスさんに直接頼まなくてはなりません。 2024.05.24 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 食べられる… “edible” “eatable”どっち? 「エディブル・フラワー」って知っていますか?最近,スーパーなどでもよく見るようになったと思うのですが,“edible flowers”とは,「食べることのできる花」のことですが,「食べることのできる」だったら,“eatable”じゃないの? 2024.05.23 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術