【World Life】とは?
スポンサーリンク

米国の年末行事のウソ・本当!

World Lifeな生活
この記事は約6分で読めます。

師走という呼び名の通り,12月になると慌ただしい感じがします。外国からの文化を取り込んで楽しむことが上手な日本では,昔より年末の忙しさが増しています。

クリスマスは,若い人にとっても,家族にとっても大事なイベントになりました。若い人々は,クリスマスの夜を誰と過ごすかを,かなり前から計画を立てます。

小学生の子供を持った親もクリスマスというと力が入ります。大変なのは母親。クリスマスが終わると,お正月の準備です。12月の26日には,クリスマスツリーを取り払います。

12月26日に,街や家庭からクリスマスツリーが消えてしまうのは,実は日本だけなんです。

年末年始を,海外で過ごす家庭もあるかと思いますが,アメリカでもヨーロッパでも,香港でもグアムでも,空港にはクリスマスツリーが飾られています。

日本の常識は,世界の非常識です。少し時間をさかのぼって,日本に入ってきた海外のイベントをチェックしてみましょう。

<サンクスギビング・デイ(感謝祭)>

アメリカでは、11月の第4木曜日に、Thanksgiving Day(感謝祭)を祝います。今年は、11月25日(木)でした。

サンクスギビング・デイは,イギリス・アイルランド国王ジェームズ1世のピューリタン(清教徒)への宗教弾圧から逃れ,メイフラワー号でアメリカへ渡ってきた民が始めたものです。

新天地を求め移民したピューリタン(清教徒)でしたが,作物の収穫がうまくいかず、飢えに苦しんでいました。アメリカへ入植し半年ほどで,半数近くが病死したと伝えられています。

そんな状況を不憫に思った先住民(ネイティブ・アメリカン)が彼らに食べ物を分け与え、トウモロコシなどの作物の栽培方法や狩猟などを教えたそうです。

そのおかげで,翌年には作物も収穫でき,移民たちは生活できるようになりました。先住民の支援への感謝と天の恵みに感謝して,毎年,感謝祭として祝うようになったのが,起源となっています。

サンクスギビングに出てくるごちそうは,七面鳥のローストです。マッシュポテト,キャセロール(インゲン),パンプキンパイ,ピーカンパイなどの手作りの料理が並びます。

家庭の主婦の腕の見せ所でもあります。母親の味,おばあちゃんの料理など,それぞれの家庭に伝わる秘伝の料理を食卓に乗せます。七面鳥が焼きあがるまでワクワク感わかりますね。

実は,サンクスギビングデイは,離れ離れで暮らしている家族が里帰りし,一緒に食事をして,感謝する日になっています。ニューイヤーズ・デイ(元旦)以上に大切な一日なのです。

ポイント1:サンクスギビングデイが,日本のお正月のように家族で集まる日なのです。

<ブラックフライデイでバーゲンセール>

サンクスギビングデイは,11月の第4木曜日です。アメリカ人は,その翌日の金曜日に休暇をとり,木曜から日曜日まで4連休をとるように,予定を組みます。

その金曜日に目を付けたのが,アメリカの企業です。サンクスギビング明けの金曜日に,バーゲンセールをすることを計画したのです。アメリカではこの日からクリスマス商戦が始まります。

ブラックフライデイは,バーゲンの売り上げにより企業が「黒字になる」金曜日と言われています。
しかし,当初はそういう意味ではなく,警察官のボヤキであったのを御存じでしょうか?

アメリカの企業が全国的に大バーゲンセールをすると,各都市で多くの人々が店舗に殺到します。
その原因の一つに,企業が打ち出すチラシ広告がありました。

そのチラシには,バーゲンを始める時間が明記してあり,購買意欲を高めるために”First come, first served” 「早い者勝ち」的な広告文句が使われています。

我先に,バーゲン会場へと老若男女が殺到します。車社会のアメリカはどこもかしこも車の渋滞です。そこで活躍するのが地元の警察官です。

署をあげて,バーゲンへ殺到する車の交通統制をすることになったのです。通常の勤務とは全く違う厳しい勤務状況になり,警察官は「ブラック・フライデー(暗黒の金曜日)」とぼやいたのです。

警察官のボヤキからサンクスギビングデイの翌日のバーゲンセールを「ブラック・フライデー」と呼ぶようになりましたが,警察官の悲鳴やボヤキでは印象が悪いと呼び名を変えることになりました。

アメリカの新聞社が,「企業が黒字をたたき出す金曜日」という意味に新解釈をして,ブラック・フライデーの呼び名が継続されることになり,現在にいたるのです。

ポイント2:ブラック・フライデーは,警察官のぼやきからきた!

<クリスマスツリーはいつまで飾るの?>

ロックフェラーセンターで、毎年12月にクリスマスツリーの点灯式が行われます。今年は12月2日が予定されています。昨年は,無観衆で点灯式の中継が行われました。

ロックフェラーのクリスマスツリーは,巨大なオウシュウトウヒの木が使われます。この木に5万個のLEDが飾られて,きらびやかな点灯式となるのです。

ロックフェラー財団には,クリスマスツリーを探す担当がおり,一年中アメリカ中をクリスマスツリーにふさわしい木(オウシュウトウヒ)を探して,買い取る契約をするそうです。

報道によると,今年のツリーは,アメリカ南部のメリーランド州で見つかった樹齢85年のもの。

さて,ブラックフライデイで買い込んだクリスマスツリーにクリスマス・オーナメントの飾り(ornament)を飾る準備も大変です。

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーの点灯式は12月のはじめですが,各家庭のクリスマスツリーは,12月の24日に家族で飾り付けるというのが伝統になっているのです。最近では,早めに飾ってしまう家庭も増えています。

家族が集まり,クリスマスツリーを飾っていきます。リンゴはアダムとイブが食べた禁断の果実,きらきらした丸い球はキリストが生まれた日に輝いた星,点滅するLEDも星を表しています。

最後にクリスマスツリーのてっぺんに「トップスター」を取り付けます。飾りつけが終わったら,ツリーの足元に各人への贈り物を置きます。これでクリスマスツリーの準備は終わりです。

12月の24日に家族でクリスマスツリーを飾り,クリスマスを迎えます。そして翌日はクリスマスツリーを片付ける。それは日本だけの習慣です。

キリストの降誕を祝うイベントですから,12月25日から1月6日の顕現日(けんげんび)まで飾ります。その翌日には速やかに片づけられます。その日以降にクリスマスの飾りを残しておくと,縁起がわるいということも言われています。

ポイント3:クリスマスツリーは,12月25日から1月6日まで飾る

<長いクリスマス休暇>

サンクスギビングデイから次々とイベントがあり,さらにアメリカ人は長いクリスマス休暇をとります。サンクスギビングデイが,里帰りですから大家族で,クリスマスは,それぞれの家族単位でゆっくりと過ごすアメリカ人が多いです。

海外旅行をしたり,アメリカのリゾート地でゆっくりする家族もあります。家族の時間をしっかりと楽しみ,年末のカウントダウンを迎えます。

日本では,除夜の鐘を聞きながら,年越しそばを食べているかもしれません。カウントダウンが終わった瞬間,誰とキスをしても良いという習慣,日本では広がらないと思いますが,,,

街でカウントダウンをした人々は,新年を祝い,家路につきます。元旦は,ゆっくりと家で過ごして英気を養い,2日は仕事始めというところも。

さて,年末のアメリカから入ってきた行事の本来の意味を考えてみました。これからも新たに年末のイベントが商業主義に乗って,日本に導入されることかと思います。

イベントに追われるのではなく,本来の意味を理解して,自分なりに楽しむことが大事ですね。

タイトルとURLをコピーしました