【World Life】とは?
スポンサーリンク

あなたが年間2万個吸ってるもの

World Lifeな生活
この記事は約4分で読めます。

一人70個…この数字は早稲田大学の大河内教授によれば、日本人が毎日平均吸い込んでいる微小なプラスチック粒子。新宿での雨水検査からの推計だそうです。一年だと365倍して、約2万6000個。米国の新しい研究ではその十倍以上の20万個以上らしい。

あなたはプラスックの海洋汚染については聞いたことがあるかも。でも大気のことまでは知らなかったのでは。私もです。微小なプラスチックが大気を循環…まだ知られていない情報をと思って書き出しました。

ただ身近な物だけ語源に目が向くのは私の癖。調べ出すと意外さについ熱中に…病気かもw

プラスチック(plastic)の太古の形である単語DNAはPELE(ペレ/平らな)。プラスチックの変形力を<平らにできる>と表したのでしょうか。綴りも柔軟に変化w。

今回はプラ繋がりでplace(場所),plate(浅めの皿),explain(説明する)などを見てみましょう^^

<pl…が共通だったワケ>

PELE(ペレ/平ら) ➡(平らで広い)➡place(プレイス/空間・場所) 

PELEが少し変わってplaceです。Placeって私は3次元的に立体っぽく思ってましたが、あなたはどうでしたか?語源的には「平らな」場所だったんですね。

PELE(平ら) ➡(平らで広い)place(空間・場所)

PELE(ペレ/平ら) ➡(平らな)➡plate(プレイトゥ/浅い皿)

お皿を大別すると浅いのと深いのとが。その浅い方がplate。これも平らのPELEからの変形。ちなみに 深皿はdishdishの料理を各自のplateに取る感じですよね。

PELE(平ら) ➡(平らな)plate(浅い皿)

PELE(ペレ/平ら) ➡(平易にする) ➡explain(エクスプレイン/説明する)

少し細かくなりますが、explainplain(プレイン)は「平ら・簡単」の意味の形容詞でDNAのPELE。exは「外へ」と言う意味の別のDNA です。

だからex+plainは「外へ平らにする」みたいな意味。紙の皺を手で延ばして広げるように「説明」を捉えているようです。凸凹をなくして、すっきり見通せるようにする感じかも。

explain(説明する)= ex(外へ)+plain(平ら・簡単←PELE平ら)

今回place, plate, explain等が何だか似ていたワケが、単語DNAで一気に分かりました。単語DNAってスゴイと思うの私だけ?

<英語で一石二鳥?>

さて冒頭の大河内教授は大気中の微細なプラスチックを3年前世界で初めて捕まえた方。実は教授の研究の発端は、ある若いオランダ人のTEDトークだったそうです。

当時高校生のBoyan Slat君のTEDはYoutubeで今再生通算300万回。「石器時代・鉄器時代、今はプラスチック時代」と熱く語る彼の英語は聞き取り易くストレート。

またHPで彼が英語で公開している活動は、素人目にも近未来的で何だかワクワク。彼の熱意がプラ汚染に世界中の関心を呼び続けていそうなのも、何だか頷ける感じ。

またSlat君についてさっと知るだけでも言えそうなのは、プラごみでも鍵は英語だということ。情報を取るのも広げるのも英語が要のような気がします。

そして英語でもアンテナ張って、今考えてみるのが肝心なのは、一人一人自分流の環境ケア。でもこれって英語好きには英語が道具になる分、楽しいはず。

あなたも英語で楽しく情報を得て、生活スタイルの修正につながっていくと良いですね。

See you soon!
Jiro

 

追伸
〇 Boyan SlatのTED Talk(日本語字幕付で約10分)
https://www.youtube.com/watch?v=ROW9F-c0kIQ

〇Boyan Slatの現在のNPO活動
https://theoceancleanup.com/updates/

〇大河内教授の早稲田大学での模擬授業。(日本語で高校生レベル約30分)
https://youtu.be/GhJoEvZzXts

〇『地球からの挑戦状 ビイの大冒険』
(大河内教授監修マイクロプラスチック漫画。小中レベル)
www.amazon.co.jp/dp/483873199X

タイトルとURLをコピーしました