World Lifeな生活 今知ったことを、I knewと言わない訳!? “I knew it”は、自分が予想していたことが、当たっていた、つまり「やっぱり、思った通りだ」という意味になります。“it”は相手が言った内容全般を意味しています。相手の言ったことに対して、自分が予想していたことと一致しているということを主張しています。こなれた日本語では、「やっぱりね」です。 2025.05.12 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 え! “tip”にそんな意味があったの!? “trip” “spell” “rock”のように知っている単語なのに他にも意外な意味があった、という単語に出会うことってありませんか?“tip”なんかもそう。きっとあなたは “tip” と聞くと,あの「チップ」を思い出すと思うのですが,それ以外にも意味があったんです。 2025.05.08 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 中1に、これ教えただけで3級合格 Hi! 火曜のJiroです。 知り合いの中1生が突然英検3級を受けたいと言ってきました。試験までは数日・・・。 中1なのでまだ文法はほんの少し。受身も準動詞もまだ。不規則動詞もまだあまり知りません。 でも意欲はすごい!私がそれに応えようと考えた受験対策授業は60分!その数日後、彼は筆記に合格しました! あなたは、中3終了程度の英検3級に中1途中で合格した一時間対策に興味ありませんか? 私の達した答えは「英語の基本の基を確認する、揺らぐと不合格..... 2025.05.06 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 Making Questions and Negatives Easy! A first-year junior high student asked me for help with the English Grade 3 competency exam - an exam usually taken by third-year students! I was impressed by his ambition and decided to teach him the basics of Japanese school English that are essential for passing this exam. 2025.05.06 Jiro(今村 二朗) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 “I tripped to Kyoto.” ←これが大間違いな理由,わかりますか? “travel”= 移動を含め,様々な場所に行く「旅行」という概念全体を指す。 “trip”=目的が明確で,修学旅行や家族旅行など比較的短い旅行を指す。 “trip”は,名詞:「旅行」なのですが,動詞ではなんと「つまずく」「転ぶ」なんです。 2025.05.01 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 “Spring”に“y”をつけると…え、そんな意味に!? “spring”に “y” をつけて “springy”にするとどうなると「弾力のある」という意味になるんです。「springy」は、「弾力のある」「ぷりっとした」「跳ね返るような感じ」の食感・触感・動きを表すときに使われる形容詞なんですね。 2025.04.24 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 知らなかった! “y” をつけるだけでそんな意味に!? “beef”や “fish” “cheese”などは,きっと多くの方が知っている単語ですよね。もちろん意味は「牛肉」,「魚」「チーズ」。でも,最後に “y” をつけるだけで,ちょっと違った意味になってくるんです。 2025.04.17 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 もう一度、ゆっくり話して、が効果ない “You can say that again!”実は、「まったく、その通りだ」という意味。直訳すれば、(それをもう一度言っても良い)となり、相手の言ったことに同意することなのです。 2025.04.14 Swatch(諏訪猛) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 “Thanks a lot.” って嫌味だったの!? “Thanks a lot.”は,ふつうに「ありがとう」として使って大丈夫。問題ありません。いくつもの動画で,「嫌味」や「皮肉」と紹介されているのは「そういう部分もある」「皮肉や嫌味で言う時に “Thanks a lot.”が使われやすい」ということ。 2025.04.10 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 「元気です」だけじゃない “I’m good.” "I'm good."は「元気です」以外にも,「いりません」「結構です」といった「断る」意味としての使い方がある。ただ気をつけたいことが2つ。「“I’m good.”は少しカジュアルな表現である」ということ。 2025.04.03 Cozy(織田[寺尾] 浩次) World Lifeな生活World Lifeの英語術