【World Life】とは?
スポンサーリンク

シンポジウムって飲み会?!

World Lifeな生活
この記事は約4分で読めます。

「先生夏休みに何してるの?」

最近、ある生徒から聞かれました。この質問よく聞かれます。家のことをしているよと答えて、ふと思いついたノビタの先生。ノビタの先生夏休みに何してるのかなと。

あなたは、何していたと思いますか。

少し過去のドラえもんを見て、調べてみました。すると、、、

ノビタの先生実は、一人でビールを飲んでいました。涼しげな浴衣で縁側に胡坐。小皿には漬物。そんな様子がカッコ良く見え、その時は真っ昼間だったのですが、私もちょっと一杯という気に…。

(先生は夏休みに何してるの?って聞きたくなるな。他の職業なら休みの日に何してますって聞かないか。教員だからって特別なことしないのに不思議。昼間の酒の後ろめたさも不思議…)と、ボーっと考えていました。

その時ふと気になり出したある事。それはこのビール。何でビールと言うのか?単語DNAは何か?こんなこと考えるの私ぐらいかも。そうか、どんな休みでも私は「趣味」を…語源考えたり調べるするんだと改めて思いましたw

「Beer」は「飲み物」

Beer(ビア/ビール)に入っているのはPOI(ポイ)という単語DNA。意味は「飲む」だからbeerとはDNA的に「飲み物」。これは、ちょっと意外な感じがします。

「ビール」が元は「飲み物」.…これは一種の遠回しな言い方だったのかも。「飲み物とだけ言って、はっきりは言わないけど(ビールっぽい酒の意味だと)分かってね」みたいな。

だから「ビール」って元々は、あまり直接言いたくない意味だったのかも。では、なぜ言いたくないのか…ちょっと気になりますよね。

それは飲酒が後ろめたいからかも知れません。酒は、できる限り酒とは言わずに済ませたいのかも。日本語の「飲む」にも似た気持ちがありそう。「酒を飲む」が「飲む」になるのも、「酒」とはっきり言いたくないからなのかもしれませんね。

もっと言いにくい「毒」?

POI(ポイ/飲む)が入っている他の単語と言うと、poison(ポイズン)があります。だからこれも「飲み物」。英語では曖昧な「飲み物」から、直接言いたくない「毒」と言う語も生まれたのかも。
確かに「毒を飲め」なんて簡単に言えませんよね。そこで「飲み物を飲め」みたいになったのかも。

逆を行く例ですが、「ポイズン(毒)」という化粧品か香水を見かけたことがあります。ドキッとするような名前。このインパクトは口にしたくないのを、敢えて逆手に取ってるからでしょうね。

シンポジウムは「酒飲み会」?

そして他にも、シンポジウム。飲み物と、シンポジウムって一見全く繋がらなさそうですよね。そもそもシンポジウムとは、「公開討論会」のような意味。こ

れ英語ではsymposium(スインポズィウム) 。これにも単語DNA POI(ポイ/飲む)がposの所にあります。

少し細かいですが、sym-は「一緒に」のDNA 。pos-はPOIの変化形。iumは「~すること」。全体では、「一緒に飲むこと」

sym(一緒に) +pos (飲む)+ium(すること)=一緒に飲むこと 

大昔のsymposiumは、実質「酒の」飲み会だったよう。それを「一緒に飲むこと」と言ったのなら、やっぱり遠回しな言い方。古代の参加者にも後ろめたさがあったのかも。

さて「公開討論会(シンポジウム)」同様、「研修会」も堅苦しい感じです。教師1年目の時、私「研修会がある」って先輩教員から言われて行きました。ところが。

いつまでたっても「研修」が始まらない。雰囲気が違い過ぎ。やがてお開き。そこでやっと納得しました。「研修会」は「酒飲み会」と。こんな言い換えなら、大したことないのかも。若い私も世間知らずです。

呼び名には注意したい

今回「毒」と言わず「飲み物」とか、遠回しに別の言葉を使う例が出てきました。さて、もし仮に、こういう「言い換え」を、誤魔化しや言い逃れに使うとしたら、それは良くないですよね。

公の立場なら、なおさら問題。例えば政治の世界。あなたは興味ありますか。最近政治家に、この類の「言いかえ」がとても多いように思います。例えば

「桜の会に参加者は募集していません…広く募っただけです」

「会長とJOCは考えが違う、のではなく…見ている地平が別なだけで…」

「賄賂もらったわけではなく…激励に多少金銭が伴っていただけです。」

「5人以上の会食ではなく…3人の会合に偶然2人合流し、そこに軽食的な物がついて…」

言葉変えても事実は同じって、ツッコミたくなりませんか…涙ぐましいのか、往生際が悪いのか。あっさり認め謝罪し改めるだけの話なのに、と思うのは私だけ?

英語の諺、思い出しました。

Call a spade a spade.
(鋤は鋤と呼べ)

spade(スペイド/鋤)とはトランプの「スペード」形をした耕作道具。「物事は、ありのままその名前で呼べ」という意味。基本、言葉を普通の正しい意味で使うこと…ですよね。

See you soon!

 

※私Jiroの投稿一覧は↓の「Jiro(今村 二朗)」をクリックして頂くとご覧頂けます。

タイトルとURLをコピーしました