World Lifeな生活 パフェ、マロン、タルトの共通点は? 先日、英語の単語がフランス語からきていることが多いことをスタッフと話をしていました。英語になっているフランス語を探し始めたんです。そして、、、 「例えば、パフェ、マロン、モンブラン、タルト、クロワッサン!!」 2020.08.04 高橋さゆり World Lifeな生活
World Lifeな生活 コロナでバスが無料のNY 現在のニューヨークは、屋外テニスコートや子供用プレイグラウンドやプールがオープンし、少しずつ人々の笑い声も聞かれるようになってきました。 セントラルパーク内のサイクリングコースも多くの人々で溢れていますが、マスク着用は気の毒に思える、連日のヒートウェーブ(熱波)です。 2020.07.31 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 世界のトイレ! 国が変われば、トイレという単語が変わるって知ってました?! 私は英語をアメリカで最初に勉強しました。そこで鍛えられたのが、英語だと思って使っていた単が、、、意味が違っったりするんです!! 一番ショックだったのが“Toiletトイレ”でしたね。 2020.07.28 高橋さゆり World Lifeな生活
World Lifeな生活 英語の駄洒落教えます その2 英語、英会話が続かない原因は笑いを学ばず言葉だけを学ぶから!ということで、前回に引き続き、英語の笑いの基礎を教えていきます☆今回の笑のネタは 2020.07.25 Nori(本城 武則) World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 おさんぽセントラル・パーク セントラル・パークは、ニューヨーク市、マンハッタン島のちょっと北寄り、南北に4km東西に0.8km広がっている、大きな都市型公園なんです。夏のセントラルパークと言えば、無料コンサートなどが有名ですが、シープ・メドウという広大な芝生の上では、ニューヨーク・フィルハーモニー 2020.07.24 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 お腹タプタプになったシアトル シアトルにスタバの1号店があるのを知っていますか? 5年前、旅行でシアトルに行った時のことです。もちろん、スタバの1号店に行ってみようと探したんですよ!! 古ーい写真なんですが、大体どこのスタバにも置いてあるんです。もしみたことがない人がいたら、一度探してみてくださいね。 2020.07.22 高橋さゆり World Lifeな生活
World Lifeな生活 ニューヨーク、スーパーマーケット事情 やっぱりスーパーマーケットでのお買い物は必須。定員の50%以内でのショッピングと言う規制があるため、やはりほとんどのお店では四六時中、約2メートルの間隔をおいて、長い列が。 近くの、マンハッタン、アッパーウェストサイド地区にはとても良いスーパーがいろいろあり、助かっています。 2020.07.17 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 「海外住んだら、自然と英語話せるようになるんでしょ?」 「英語は日本で勉強しているだけではダメ。 留学とか行かないといけない」 そんな話を時々聞きますが、英語が話せない状態での海外は、相当しんどいです笑 日本で英語を勉強していても、英語が話せないと嫌になってしまうことがありますが、それと同じような事が海外に住んでいても起こります。 2020.07.15 高橋さゆり World Lifeな生活World Lifeの英語術
World Lifeな生活 NYの朝 NYのKayoです。 昨日は、あいにくの曇りで気温低めだったので、 ディナーにはコトコトお野菜煮込むスープ料理料理にしました。 赤ワインも、久々ちょうど仕入れたところで、なるべくスーパーに出かけなくて良いように、ビーフやポーク、お魚やシーフードなどいろいろなものを冷凍してありました。 2020.07.10 Kayo(平木かよ) World Lifeな生活
World Lifeな生活 3時に終わるNZのカフェ 20年前、私はニュージーランドに住んでいました。 オークランドという街を知っていますか? 日本の東京のような街なのですが、その頃どんどん大きくなっている時で、人口もどんどん増えていった時代でした。 2020.07.07 高橋さゆり World Lifeな生活