【World Life】とは?
スポンサーリンク

動詞に手が生えるってご存じ?

World Lifeな生活
この記事は約4分で読めます。

BGT(イギリスのタレント発掘番組)でお笑い芸人の安村さんが3イエスをとりました。会場全体が爆笑の渦に包まれた様子がYoutubeからも伝わってきます。

しかしここで一つ不思議。それは、日英で微妙に違う例の決めゼリフ「はいてます」。

(日) 安心してください、はいてます。
(Eng) Don’t worry. I wear ――― (審査員や聴衆がpants!と叫ぶ)

英国の審査員や聴衆が自然にpants!と叫んでます…まるで何かにあやつられたみたい。安村さんにも予想外だったらしいのですが。

今回は「パンツ」の叫びがなぜ起きた?から英語の胆「他動詞」を簡単に説明します。

さてなぜ日本語ではいらないパンツが英語では、いるのか?
日本語は「はいてます」だけでもう十分な感じですよね。状況でパンツと分かります。

でも英語ではI wearでは文が終わらない感じなのです。状況から分かる分からないかは無関係。とにかくI wearでは言い切った感じがしません。ついPants!とか言わずにいられなくなるみたい。

なぜ言い切った感じがしないのでしょうか。さあここで、もう一歩踏み込みましょう。

英語ではwearは「何かを着る」と言う意味。「着る」ではなく「何かを」まで含んでいるのです。

あるいはwearという動詞には身につけるモノをつかむ「手」がある、と言えるかも。特別な手をつけた以上、空っぽにしておけません。絶対何かを攫まなければならなくなるのです。

こういう特別な手のある他の例はhave。
仮に
Do you have your ticket?
(あなたはチケットを持ってますか)

と訊かれたとします
”I have!”
(チケットはちゃんと持ってるよ…)

とかつい言ったことありませんか?
私は昔w。確かに(持ってるよ)の日本語。どこもおかしくありません。
でも英語のhaveはただ「持つ」ではなく「何かを持ってる」意味なんですね。

haveの後ろに空にしておけない特別な手があり、何かを持たせないといけないのです。I have…と言い始めたら、とにかくitsomething 等何か言わないといけません。

この特殊な手付き動詞(wearやhave等)のことを他動詞と言います。(動作が「他」に及ぶので「他」動詞)。他動詞は「何を、誰を」の意味を表す語専用の特別な手付き動詞。また「何を、誰を」の意味を表す語の方は「目的語」といいます。

「目的」といっても「旅の目的」とかではありません。色々な動作の対象、動作の受け手という意味です。(英語ではobject―対象)。Wear(着る)の目的語pantsは、はくモノですよね。

BGTでの聴衆の反応に戻りましょう。最初安村さんはwearで切りました。でもwearは他動詞で目的語が必要。聴衆は目的語ナシに耐えられず、pantsと自ら叫んだ…というわけです。

安村さんは、他動詞とか目的語とかは知らなかったかも。でもI wear.を繰り返すうちにI wear~みたいな感じになっていきましたよね。聴衆が焦らされI wear―Pants!の掛け合いが一層盛り上がったようです。大成功を引き寄せたのは芸人の文字通り裸の感覚でしょうかw

 <邪魔なもの>

冗談はさておき、他動詞のお話に戻ります。
一つ注意点。それは目的語の前に前置詞(on, with, about等)はつけないことです。

例えば、左の3つは間違い英文。前置詞のない右の3つが正しい英文です。

I wear on pants.      ⇒ I wear pants.
I will marry with you .   ⇒ I will marry you . (私は君と結婚する)
We will discuss about it.  ⇒ We will discuss it. (我々はそれについて話し合う)

日本語の訳(~と結婚する、~について話し合う)からすると、いかにも前置詞が入り
そうです。
でもそれは日本語に訳すから。英語では前置詞があると邪魔で目的語が入れません。

まとめると
英語の他動詞には目的語が必要。また動詞と目的語の間に前置詞は不要。

今回は安村さんの大活躍のおかげ。英語の他動詞についてお話しできました。
このように楽しく英語が学べると良いですね。

See you soon!
Jiro

 

追記:
安村さんの画像はこちらに。
https://www.youtube.com/watch?v=79pZyZc6Xuc

 

追記:
他動詞以外を自動詞と言うが、英語の動詞は、他動詞/自動詞の両方として使えることが多い。

例えば
The door opens.1(ドアが開く)
He opens2 the door.(彼はドアを開ける)

opens1 【開く】は後ろに目的語がない自動詞として使われている。
opens2【(ドア)を開ける】は後ろに目的語があり他動詞として使われている。

 

<英語版>
知ってる内容を英語ルートで理解する。洋画で字幕を読んで英語を聞くように。
↓ ↓ ↓
英語版はこちらから☆

タイトルとURLをコピーしました