最近、Roger!(ラジャー)って気軽に英語で返してくる友人が多くなっています。前回のブログを読んでくれて、実行しているのかもしれません。それは内心嬉しいです。
日本語の会話の中でも、「ラジャー!」と一言英語がはいると、英語特有のリズムとか積極性が伝わってきて、会話が楽しくなります。
そんな感じで日本の会話の中に、自然に英語のフレーズを、できる限り英語の発音を真似している友人のオジサンがいます。
久しぶりにあった英語大好きオジサン。日本語の中に、やたら英語表現が多くなっていて、まるでルー大柴みたい。「ユー、ガリ?大切だよね、インポータン」なんてやってる訳。
面白くなって、英語で話しかけてみると、しどろもどろ。そこで気が付いたんだけど、英語のリズムがとれるって、すごいことだし、もう少しでペラペラなんだけど。
日本語をつなぎにして英語を並べることができるなら、あと少しなんですよ。
<「あ~」とか「う~」に変えてみたらネイティヴになる>
日本語と英語のちゃんぽんで話ができるようになるって、実はすごいとなんです。
言ってみれば、英語ペラペラへ、あと一歩手前まで来ています。
英会話の一番難しいところは、実は発音なのです。日本語のカタカナ英語では、通じないし、リズムが日本語風なので、聞いてても、あまりかっこよくないです。
英語が好きで、英語の発音を真似することができる人は、すごく英会話の上達が早いんです。英語と日本語ちゃんぽんで話ができれば、本当にもう少しってとこです。
それで、実際にやってみることは、英語と日本語の、ちゃんぽん会話を一人でやってみること。
相手がいればそ、れなりに面白いけど、まずは鏡の自分に向かってアメリカ人になり切って話しかけましょう。
鏡の中で、変な外国人ができあがれば、It’s OK です。
“Today is so hot、みたいな、like 、サウナみたいな in sauna”とか、会話を作っていって、途中の日本語を「あ~」に変えて、“Today is so hot あ~ like あ~in a sauna”と続けてみる。
あ~を言っているときは、すでに英語が頭に浮かんでいるから、割合さっと次の単語が出てきます。
そんな風に、トライしてみてください。
私の友人の英語大好きオジサンは、少し練習しただけで、べらべら英語をしゃべりだしましたよ。耳で覚えた英語だから、非常に聞きやすい。
やはり語学は、発音の物まねから入るが定番ですね。「カムカムエブリバディ!」の世界です。
“ラジャー!”
<How are you doing?をネイティヴ発音にするには?>
“How are you?”から“How are you doing?”への変更はできていますか。
“How are you?”は、軍隊的に言えば、「健康について異常の有無を答えよ」ということ。
そんな硬い表現は、なかなか使いません。
「元気ですか、調子はどうですか、お変わりありませんか、ども」といった総合的な意味を持つ英語のフレーズは“How are you doing?”です。
これを日本人風に「ハウアーユドゥ―イング」といっても伝わりにくいし、言いにくいですよね。
このフレーズをネイティブの発音にするのは、簡単なテクがあります。
「ハワイ・doing」と発音してください。最初の“How are you”を一言「ハワイ」と発音するのがコツです。Doingは、Dの発音をしっかりと舌ではじき出す感じですればOKです。
“How are you doing?”は「元気ですか、調子はどうですか、お変わりありませんか、ども!」を全部含んだ意味ですから、どんな時でも挨拶に使えます。
外国人とすれ違いざまに、“How are you doing”でもOKです。「ども!」って感じですね。Swatchも外国人とすれ違いざまに「ハワイ doing」と声掛けをしますが、相手の反応は非常に良いですね。
“How are you doing?”という表現には、英語に慣れている感があります。それだけで、英会話をじっくりとしたような「お得感」が体験できます。試してみてください。
その挑戦が英会話力を一気に引き上げてくれます。
<I’m OKっで、断ってください>
上級編です。”I’m OK!”って、日本人が使うには少しテクが必要です。
まず、“I’m OK”は、日本語の「大丈夫」とは違う意味があることを理解してください。
“I’m OK”は、「必要ありません」という意味で使うこともありますね。上級編では、必要ないという意味で“I’m OK”を使ってみましょう。
“Would you like another glass of beer?”
「ビールのお変わりはいかがですか」
“I’m OK! Thank you”
「結構です。ありがとう」
この場合の“I’m OK”は、「十分です。必要ありません」という断りの表現です。
このようにI’m OKには、自分にとって必要がない、関心がない、いらないという否定の表現があります。ここを勘違いしてしまうと話がややこしくなります。
まずは、OKは、すべて「大丈夫」ではないということを頭に入れておきましょう。さらに、日常生活の中で、否定的な意味でしっかりと使うことができれば、英語力が非常に向上します。
英語の意味を知っているというだけではなく、使い方を理解していること、それは自信につながります。こういう意味で使っているんだという確信をもって発言することで、相手に伝わりやすくなります。
<これをやれば英語ペラペラになります>
それは英会話教室では教えてくれない実践英会話から学ぶ英会話技術です。それが、貴重な体験となって、生き生きとした英語のコミュニケーションに導いてくれます。
そうなれば、なんでもコミュニケーションできるようになります。英語の文法でも、語彙力でもなく、伝えたい気持ちが出来上がるからです。
そういう経験をするために“I’m Ok”は非常に役に立ちます。早速使ってみましょう。お代わりを言われたときは、“No thank you”ではなく、“I’m OK”を使ってみましょう。
あなたの英会話力もそこまで来ています。もう少しでペラペラです。英語を考えながら使ってみる。
暗記だけの英会話から、自分で考え、コミュニケーションするという域へは、もう少しです。
執筆家・英語教育・生涯教育実践者
大学から防衛庁・自衛隊に入隊。10年間のサバイバル訓練から人間の生について考え、平和的な生き方を模索し離職を決断する。時を同じくして米国国費留学候補者に選考され、留学を決意。米国陸軍大学機関留学後、平和を構築するのは、戦いを挑むことではなく、平和を希求することから始まると考えなおす。多くの人との交流から、「学習することによって人は成長し、新たなことにチャレンジする機会を与えられること」を実感する。
「人生に失敗はなく、すべてのことには意味があり導かれていく」を信念として、執筆活動を継続している。防衛省関連紙の英会話連載は、1994年1月から掲載を開始し、タモリのトリビアの泉に取り上げられ話題となる。月刊誌には英会話及び米軍情報を掲載し、今年で35年になる。学びによる成長を信念として、生涯学習を実践し、在隊中に放送大学大学院入学し、「防衛省・自衛隊の援護支援態勢についてー米・英・独・仏・韓国陸軍との比較―」で修士号を取得、優秀論文として認められ、それが縁で定年退官後、大規模大学本部キャリアセンターに再就職する。
修士論文で提案した教育の多様化と個人の尊重との考えから、選抜された学生に対してのキャリア教育、アカデミック・アドバイジングを通じて、キャリアセンターに新機軸の支援態勢を作り上げ、国家公務員総合職・地方上級職、公立学校教員合格率を引き上げ高く評価される。特に学生の個性を尊重した親身のアドバイスには、学部からの要求が高く、就職セミナーの講師、英語指導力を活かした公務員志望者TOEIC セミナーなどの講師を務めるなど、大学職員の域にとどまらぬ行動力と企画力で学生支援と教員と職員の協働に新たな方向性をしめした。
生涯教育の実践者として、2020年3月まで東京大学大学院教育研究科大学経営・政策コース博士課程後期に通学し、最年長学生として就学した。博士論文「米軍大学における高等教育制度について」(仮題)を鋭意執筆中である。
ワインをこよなく愛し、コレクターでもある。無農薬・有機栽培・天日干し玄米を中心に、アワ、ヒエ、キビ、黒米、ハト麦、そばを配合した玄米食を中心にした健康管理により、痛風及び高脂質血症を克服し、さらに米軍式のフィットネストレーニング(米陸軍のフィットネストレーナの有資格者)で筋力と体形を維持している。趣味はクラッシック音楽及びバレエ鑑賞。
Facebook
https://www.facebook.com/takeru.suwa.7/
※友達申請いただく際「World Lifeで見ました」と一言コメント頂けますでしょうか。よろしくお願いします。