【World Life】とは?
スポンサーリンク

【新説】パラリンピックの「パラ」

World Lifeな生活
この記事は約4分で読めます。

パラリンピックが終わって数か月。実は新しい「パラ」の意味見つけました。

前回お伝えしたパラの意味はこちらを。

今回はパラの「共生」<共に生きる>イメージにぴったりの意味です。

そこでクイズ。今回見つかった「共生」に合う「パラ」の意味とは何でしょう?答えは、次の四つのどれか

1.前  
2.後ろ 
3.上 
4.横

ちょっと考えてみてください。






答えは「横」
英語に興味持つあなたなら、多分正解?

Paraがこの意味なら、パラリンピックは「(オリンピックの)横にある大会」ととれます。共生のイメージがすっと伝わるようです。

単語DNAという語源探索ツールを使い、PARA「横」で分かる英単語もいくつか見つかりました。今日はそのうちparallel(平行な)、paragraph(段落)、parasite(寄生者)を見てみましょう^^

<横にあるのは何、誰?>

まずparallel(パラレル/平行の)。先頭のparaがDNAのPARA「横」。後ろのllelは元ギリシャ語の「他」。全体では「(ある物の)横に他の物が(ある)」つまり人でも物でも二つ横に並んでいる。これで「平行」を表していると考えられます。

para(~の横に) + llel(他)→(ある物が) 他の横に(ある)→ 平行な

スキーする方ならとっくにピンと来たかも。パラレルは2枚のスキー板、平行な滑り方。確か初心者卒業位のレベルですよね。

さて語源の話に戻ると、次はparagraph(パラグラフ/段落)。先頭に「横」のPARA。graphは「書く」のギリシャ語から。昔は1頁とか2頁とかの文章の切れ目を表すのに、各段落の「横」に目印を小さく書いたそうです。全体で「段落(の横に書く、文章が切れてる印)」ほどの意味。

para(~の横に) + graph(書く)→段落(の横に書く、文章が切れてる印)

英語の読み方でパラグラフリーディングってお聞きになったことあるでしょうか。一文毎でなく、段落毎に大きく英文の流れを掴んでいく読み方。

さて語源は最後の例になりました。parasite(パラサイト/寄生虫・寄生生物) 。「横」のparaの後に、siteは元ギリシャ語。「(パン・穀物等の)食べ物)」の意味だそうです。全体は「横で(食物を)食べる(者)」。寄生の感じがよく表れているようです。

para(~の横に) + site(パン・穀物)→横で(食べ物を)食べる(者)→ 寄生生物

<実際は「共生」と真逆だった?>

さきほど述べた「パラは共生が理念」。少し前ですがパラ観戦されたなら、あなたはどう感じたか覚えてますか?私パラに「共生」という温かさより…寒々しさだけ感じたというのが率直な所。

つまり、百分の1秒、数㍉までの闘争。車いすの激突。メダル逃したパラアスリートが嗚咽.. 共に生きると言うより、相手を蹴落とす殺伐さだったと言えば言い過ぎでしょうか。

競争は有害かも、と結構話題になるようです。共生を謳いながら、実際は何から何までメダル争奪戦。これどう考えても変。パラには「競わず争わない」種目もあるべきと思います。英国の哲学者ラッセルも「大事なのは他人に競り勝つことではない。己が秀でること」と言ってるみたい。

しかし、「競争しない」スポーツ…と聞いても分かりにくいかも。「競技」と言う位、スポーツと言えば「競い争う」のが普通だから。糖質ゼロの飲み物風に、スポーツを「競争ゼロ」にできるのか…

あなたも少し考えてみてください。

やや細かくなりますが…一例として、皆で共通の課題を行うなら競争はゼロのはず。この「課題方式」で、仮にボッチャをやったらどうなるか考えてみました。ボッチャは、普通は球を転がし的球に近づけるのを競う競技でした。

課題は、皆で協力しボッチャ球で床に五輪マークを描くこと…とします。大きな五輪ができ上がるよう、めいめいが玉を投じていく。拍手の中、いびつな五輪がだんだん姿を現す…という具合。

これが「競争ゼロ」種目の一つのイメージ。競争が消え協力が生まれる、派手さより温もりが伝わる…こんな期待、私だけ?でもとにかく一つでも二つでも、こんな「競争ゼロ」種目を試合後やってみたらどうでしょう。殺伐さが薄まり和気藹々な感じになる予感が…

アイディアは考えればいろいろ出てくるはず。協力的「競争ゼロ」スポーツの研究者Terry Orlickの本には約200種類も。工夫を重ねて、将来共生のイメージに合うパラになっていけばいいですね。

あなたは、世の中の競争主義そのものに違和感を持つ方かも。そうでなければ、最後まで読んでくれなかったはず。有難うございました。そんなあなたにお子さんがいるなら、子供たちが競争せず力合わせる遊び方。きっと色々思いつくでしょうね。


追伸
本文中で取り上げたもの。

Cooperative Sports and Games Book 
Terry Orlick  Pantheon(1978) 
https://www.amazon.co.jp/dp/0394734947/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7QYHJ2RWJ3R78E22H4YX?_encoding=UTF8&psc=1

 

タイトルとURLをコピーしました