【World Life】とは?
スポンサーリンク

“shop”と “store” 違いって何?

World Lifeな生活
この記事は約6分で読めます。

またまた猛威を奮ってきている新型コロナウィルス。

何度も変異を繰り返し,

「もうエンドレスじゃん…」

と疲れにも似た感情を抱いてしまっているCozyです。

最初の緊急事態宣言からもう2年以上も経ち,

以前と比べて増えたのがオンラインでの買い物。

そこで,こんなページを見つけました。

“○○ショップ オンラインストア“

「ショップ?ストア?どっちよ?(笑)」

そこで質問です。

あなたは, “shop”“store”の違いを説明できますか?

―“shop”と “store”何が違う?―

“shop”“store”の違い」を調べると,

“shop”は小さめの店, “store”は大きめの店」とほとんどがこのような説明。

でもそれって変だと思うのです。

だって,

「大きい,小さい…その規模の境目はどこ?」

という話になるじゃないですか?

だから,本当は何が違うの?ってことですよね。

まず,アメリカ英語とイギリス英語では使われる「傾向」が違うのだそう。

イギリスでは,一般的にお店のことを “shop”と使うことが多く
反対にアメリカでは, “store”が多く使われています。

でも,「多く使われる傾向がある」というだけ。

結局,どちらの単語も使われているのです。

ですので,“shop”“store”の違いを理解するためには,
その意味を考える必要があると思うのです。

“shop”の定義を調べてみると,

“shop”
“a building or part of a building where goods or services are sold”
(商品,もしくはサービスが販売される建物,またはその一部)

とあります。
さらに,

“a place where things are manufactured or repaired”
(物を製造したり修理したりする場所)

ともあります。

では,次に “store”の定義をみてみましょう。

“store”
“a retail establishment selling items to the public”
(一般消費者向けに商品を販売する小売店)

さあ,ここがポイントです!

もう一度,“shop”“store”の説明を見比べてみてください。

“store”は,

“a retail establishment selling items to the public”
(一般消費者向けに商品を販売する小売店)

のように,まさに「商品を販売する店」となっています。

対して “shop”は,

“a building or part of a building where goods or services are sold”
(商品,もしくはサービスが販売される建物,またはその一部)
“a place where things are manufactured or repaired”
(物を製造したり修理したりする場所)

もうおわかりになった方もいらっしゃるのはないでしょうか。

“shop”って,「商品を売る」だけではなく,「サービス」を提供したり,
「修理」したりするお店のことも指すんですね。

― “shop”は物を売るだけじゃない!―

たしかにhamburger shopではハンバーガーを売るだけではなく,
「ピクルス抜き」や「ソース多めに」なんて好みに合わせた注文を受けてくれたり,

お店によっては,

「スマイル0円」

なんてのもあったしります。
(「スマイルをお願いします」って言ったことのある人っているのかな?)

flower shopは,お花を売るだけではなく,選んだお花で花束を作ってくれたり
アレンジメントを作ってくれたり,
barbershopは,物を売るというより髪を切ったり,シャンプーやマッサージをしてくれたりもします。

考えたら,“workshop”(ワークショップ)もそう。

本来は「作業場・仕事場」という意味ですが,
今は,体験型の研修やグループ学習などにも使われています。

これも「物」を売っているのではなく,「体験や研修」を売っているんですものね。

― “store”は保管?―

では, “store”はどうでしょうか。

“store”には,「蓄える・保管する」という意味もあります。
コンピュータ―でも,保管する場所のことを “storage”(ストレージ)って言いますものね。

その意味を意識しながら見ると,

“bookstore”(本屋)
“grocery store”(食料品店)
“convenience store”(コンビニ)

など,基本的には「店に置いている(保管している)品物を売る場所」。

そう考えると, “shop”“store”の基本的な違いがわかる気がしませんか?

「コンビニは品物だけじゃなくて,揚げ物や肉まん,宅配便などのサービスも提供しているよ。」
「食料品店だって,最近は魚をさばいてくれるところもあるよ。」

そんな声も聞こえて来そうですが,それって日本のことですよね。
これは英語のお話なので,その考えは

へ・り・く・つ

ですよ(笑)

― 「ドラッグストア」は?―

“shop”には,[サービスを売る]ということも含まれるなら,
“drugstore”だって処方箋とかやってくれるじゃん?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

日本では,薬局のことを「 “drugstore”(ドラッグストア)」と総称して呼んでいる人が多いかと思いますが,英語には区別があります。

英語での“drugstore”は,基本的に一般的な市販薬などを売るお店。
日本と同じように食料やシャンプー,化粧品なども売っていたりもします。

しかし,処方箋などを受け付けてくれる薬局は,

“pharmacy”というんですね。

「あ,なんかその単語,聞いたことある」という声が聞こえた気が!

そうなんです, “drugstore” “pharmacy”は,こういう違いがあったのですね。
こういうちょっとした知識を広げるって,やっぱり楽しいものです。

―スーパーも楽しい―

第一回の緊急事態宣言からオンラインでの買い物が増えたワタクシ。

とはいえ,生鮮食料品はスーパーへ行かなくてはなりません。

近所のスーパーでは,いつもそのお店のテーマソングが流れています。

もうすっかり覚えてしまって,あるとき作業をしながら口ずさんでおりました。

♪○○スーパー,何でも買えちゃうステキなショップ〜,○○スーパー〜♪
(実際とは異なりますww)

そこで気づいてしまいました。

「あれ,あそこは “grocery store“(食料品店)だよな。

ショップ〜♪

“shop”じゃないじゃん! “store”じゃん!」

って(笑)

でもスーパーは楽しいから良いのです。

それでは,また See you next week〜♪

タイトルとURLをコピーしました